PT-OT-ST国家試験関連– category –
-
解説! 第51回理学療法士・作業療法士国家試験(51A40) 極超短波
40 極超短波治療の図を示す。 a に対するbの強度はどれか。 1. 1/2 2. 1/4 3. 1/6 4. 1/8 5. 1/16 【解説】 ランバートの余弦の法則を含んだ問題です。 ランベルトの余弦法則【Lambert's cosine law】 完全に放散性の面から放出される光の強度は,... -
高次脳機能障害(失行・失認)の種類と責任病巣<まとめ>
失認 agnosia 障害部位 障害内容 検査 視覚失認 両側後頭葉 視力障害、半盲、視野狭窄などの感覚障害を伴わないのに、視覚による物体、図形、相貌、色彩などが認知できない。 物を見せて、その名称や用途を答えさせる。 人の名前、続柄などを答えさせる。... -
解説! 第51回理学療法士・作業療法士国家試験(51A70) 肩の外旋筋
70 肩関節の外旋筋はどれか。 1. 肩甲下筋 2. 広背筋 3. 三角筋前部 4. 小円筋 5. 大胸筋 【解説】 とっても基本的な問題です。 過去にも何度も同様の問題が出題されていますので要チェックです! 1. 肩甲下筋※(動画リンク) subscapularis 烏口腕... -
解説! 第51回理学療法士・作業療法士国家試験(51A51) 内胚葉
51 内胚葉に由来するのはどれか。 1. 中枢神経 2. 腸管 3. 血管 4. 筋 5. 骨 【解説】 胚葉 germ layer 世界大百科事典 第2版の解説 はいよう【胚葉 germ layer】 多細胞動物の個体発生の早期に出現する三つの細胞層。受精卵の卵割によって生じた多... -
解説! 第51回理学療法士・作業療法士国家試験(51A16) Frankel分類
16. 75歳の男性。交通事故による第頸髄レベルの脊髄損傷で四肢不全麻痺。受傷後6か月経過。端座位の保持と手すりを使用した立ち上がり動作は可能。食事は太柄のフォークで自立。トイレ動作は見守りが必要。衣服の着脱は介助があれば行える。自宅内は手... -
6ヶ月で医療系の国家試験に合格できる確実な勉強法!?
医療系の国家試験 医療系の国家試験には以下のような資格があります。 医師国家試験、歯科医師国家試験、保健師国家試験、助産師国家試験、看護師国家試験、診療放射線技師試験、臨床検査技師国家試験、理学療法士国家試験、作業療法士国家試験、視能訓練... -
解説! 第51回理学療法士・作業療法士国家試験(51P51) 膜性骨化
51. 膜性骨化で形成されるのはどれか。 1.肋骨 2.頭蓋骨 3.上腕骨 4.手根骨 5.大腿骨 【解説】 骨化 Ossification 骨が作られる過程を骨化といいます。 正常な骨の形成には、軟骨内骨化と膜内骨化(=膜性骨化)の2つがあります。 軟骨内... -
解説! 第51回理学療法士・作業療法士国家試験(51P10) 物理療法
10.52歳の女性。関節リウマチ。発症して17年が経過している。手指関節に痛みを訴えており、図のような変形がみられる。 手指に対する最も適切な物理療法はどれか。 1.超音波 2.遠赤外線 3.極超短波 4.パラフィン浴 5.ホットパック 【解説... -
ブログで解説!50回理学療法士・作業療法士国家試験問題 50P64(レム睡眠)
64. レム睡眠について正しいのはどれか。 1.筋緊張が亢進する。 2.脳波は高振幅である。 3.入眠直後に多くみられる。 4.急速眼球運動がみられる。 5.一晩に20回程度みられる。 【解説】 振幅とは? 一秒間に繰り返した波の数が周波数で、単... -
ブログで解説!50回理学療法士・作業療法士国家試験問題 50P61(運動単位)
61. 運動単位について正しいのはどれか。 1.運動神経終末には髄鞘がある。 2.運動終板は筋線維の深部に存在する。 3.運動神経活動電位の発生によって筋弛緩する。 4.運動神経終末のシナプス間隙にドパミンが放出される。 5.正常では1つの筋...