関節の種類

解剖学で言う関節は、線維性の関節
軟骨性の関節滑膜生の関節の大きく3つに
分類されます。

一般的に関節といえば、滑膜性の関節のことをさします。

その分類について、関節の例をあげながらまとめています。

目次

滑膜性関節(通常の関節)の関節面形状による分類

 

1.蝶番(ちょうばん)関節
hinge joint

ちょうばん

屈曲と伸展のみ可能.

関節頭に骨の長軸と直交する縦の溝(導溝どうこう)があり,それを受ける関節窩も同様の隆起(導稜どうりょう)を有す.

運動軸が一つの1軸性関節に分類される。

例)PIP関節,DIP関節,母指MP関節脛骨大腿関節

2.ラセン関節
spiral joint

 

蝶番関節に属し屈曲と伸展のみが可能だが,関節頭の溝(導溝どうこう)と関節窩の隆起(導稜どうりょう)による運動方向がラセン様となり骨の長軸と直交しない.

運動軸が一つの1軸性関節に分類される。

例)距腿関節腕尺関節,(脛骨大腿関節

 

3.車軸関節
pivot joint

 

しゃじく

関節頭が運動軸となり関節窩の周りを回旋する.

運動軸が一つの1軸性関節に分類される。

例)上橈尺関節,下橈尺関節正中環軸関節

 

4.球(きゅう)関節
spheroid joint (=ball and socket joint )

 

きゅう

関節頭と関節窩が半球状で最も運動範囲が広い.
運動面と軸は無数にある多軸関節に分類され、あらゆる方向への運動が可能。

例)肩関節(肩甲上腕関節)腕橈関節胸鎖関節

 

5.臼状関節(きゅうじょう、うすじょう)
cotyloid joint

 

球関節に属すが,関節窩が深く関節頭が半分以上はまり込む.

運動面と軸は無数にある多軸関節に分類され、あらゆる方向への運動が可能。

ただし、球関節よりその運動範囲は狭い。

例)股関節

 

6.顆状(かじょう)関節(=楕円関節)
condylar joint

 

だえん

球関節が変形したもの.

関節頭と関節窩が楕円形であり運動方向が2方向に制限される.

※2軸性の関節(運動軸が2つ)で、2つの運動軸を組み合わせるとぶん回し運動が可能。

例)環椎後頭関節橈骨手根関節,顎関節,距骨下関節距踵舟関節,中足趾節関節,手指MP関節

 

7.鞍関節(あんかんせつ、くらかんせつ)
saddle joint

 

一方の関節面が縦に凹み横に凸であれば,それを受ける関節面は縦に凸で横に凹んだ鞍(くら)状をした関節.

運動方向は2方向に制限される.

※2軸性の関節(運動軸が2つ)で、2つの運動軸を組み合わせるとぶん回し運動が可能。

例)母指CM関節膝蓋大腿関節胸鎖関節踵立方関節,第1足根中足関節

 

8.平面関節
plane joint

 

へいめん

関節面が平面に近い関節.運動面と軸は無数にある多軸関節に分類される。

相互の滑りが生じる.

靱帯による制限が大きく運動範囲は,通常狭い.

例)椎間関節外側環軸関節肩鎖関節肋骨頭関節肋横突関節手指CM関節,手根間関節,近位脛腓関節距骨下関節足根間関節,第2~5足根中足関節

 

9.半関節
amphiarthrosis

 

平面関節の一種.(多軸関節に分類される。)

関節面は平滑でないものが多く可動性も少ない.

例)仙腸関節

Sponsored Link

運動軸による関節の分類

運動軸 関節の種類
1軸性関節
※運動軸が一つ
蝶番関節

らせん関節

車軸関節

2軸性関節
※運動軸が2つで、2つの運動軸を組み合わせるとぶん回し運動が可能。
顆状(かじょう)関節(=楕円関節)

鞍関節

多軸性関節
※運動面と軸は無数にある多軸関節に分類され、あらゆる方向への運動が可能。
球関節

臼状関節

平面関節

半関節

解剖学(目次)New !へもどる➡

<関連記事>

解剖学の勉強法! 暗記法は?

解剖学のおすすめの教科書? 使える解剖学の教科書は?

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次