MENU
  • 解剖学(目次)
  • PT・OT【国試】
  • 生活/雑貨
  • グルメ
  • テレビ/映画
  • スポーツ
気になる話題を紹介します! | トレンドの樹
トレンドの樹
  • 解剖学(目次)
  • PT・OT【国試】
  • 生活/雑貨
  • グルメ
  • テレビ/映画
  • スポーツ
  1. ホーム
  2. 「解剖学」の検索結果

「解剖学」の検索結果

  • 斜角筋群、頚長筋、頭長筋、前頭直筋、外側頭直筋について(起始・停止・作用・支配神経)

    【斜角筋】 頸部の下外側の深層にあり頸椎の横突起から上位の肋骨に付き,頸部の側屈や吸息を補助する.(動画リンクあります。) 1.前斜角筋(動画リンク) scalenus anterior 頸部の下外側で僧帽筋上部線維の前,胸鎖乳突筋の後方にある.   起始 ...
    11/07/201508/08/2016
    解剖学
  • 前腕の伸筋群について(起始・停止・作用・神経)

    腕橈骨筋、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、指伸筋、小指伸筋、尺側手根伸筋、回外筋、長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋、示指伸筋のまとめです。 前腕の伸筋群とは? 筋のある場所によって、以下の3つに分類されます。 橈側群3筋(腕橈骨筋,長橈...
    11/03/201504/19/2017
    解剖学
  • 前腕の屈筋群について(起始・停止・作用・神経)

     前腕の屈筋群(円回内筋、橈側手根屈筋、長掌筋、浅指屈筋、尺側手根屈筋、深指屈筋、長母指屈筋、方形回内筋)についてのまとめです。   前腕の屈筋群には、 上腕骨の内側上顆に共通頭を持つ浅層の5筋:円回内筋,橈側手根屈筋,長掌筋,浅指屈筋,尺側...
    11/03/201511/05/2018
    解剖学
  • 広頸筋、胸鎖乳突筋、舌骨上筋群、舌骨下筋群について(起始・停止・作用・神経)

    浅頸筋は、最も表層の浅頸筋,外側の外側頸筋,舌骨より上の舌骨上筋群,舌骨より下の舌骨下筋群からなる. 浅頸筋 頸部前面の最も表層にある四角板状筋.皮筋※.(動画リンクあります。) 広頸筋(動画リンク) platysma 起始 大胸筋と三角筋の上部を被う...
    11/03/201508/08/2016
    解剖学
  • 表情筋について(起始・停止・神経・作用)

     後頭前頭筋、側頭前頭筋、眼輪筋、皺眉筋、眉毛下制筋、鼻根筋、鼻筋、耳介筋、口輪筋、上唇鼻翼挙筋、上唇挙筋、小頬筋、大頬骨筋、笑筋、口角挙筋、口角下制筋、オトガイ横筋、下唇下制筋、頬筋などについてまとめています。 表情筋の分類 顔面から頭部...
    11/03/201508/08/2016
    解剖学
  • 股関節の内転筋群(恥骨筋、薄筋、短内転筋、長内転筋、外閉鎖筋、大内転筋)について(起始・停止・作用・神経)

    股関節の内転筋群 大腿の内側にあり主に股関節の内転に作用する. 殆どの筋が粗線の内側唇に付き主に閉鎖神経に支配される. (動画リンクあります。) 1.恥骨筋(動画リンク) pectineus 扁平な方形筋. 起始 ・恥骨櫛(恥骨上枝にある)周辺 後外側に向...
    10/31/201508/08/2016
    解剖学
  • 縫工筋、大腿四頭筋、膝関節筋について(起始・停止・作用・神経)

     大腿前面にある大腿の伸筋群についての解説です。 大腿の伸筋群は、主に膝関節の伸展に作用し、全て大腿神経から支配されています。   1.縫工筋(動画リンク) sartorius 人体で最も長い。股関節と膝関節へ作用する二関節筋。 起始 ・上前腸骨棘の下...
    10/31/201508/22/2016
    解剖学
  • 寛骨、恥骨、仙骨に関係する靱帯(下肢帯の連結 Joints of pelvic girdle )

    寛骨、恥骨、仙骨に関係する靱帯についてまとめています。医学英語も併記していますので、参考にしてください。 [1] 寛骨各部の連結 寛骨,靱帯組織である閉鎖膜,閉鎖管,鼠径靱帯,腸恥筋膜弓が含まれる. 寛骨hip bone (=innominate bone) 軟骨結合して...
    10/31/201502/07/2024
    解剖学
  • 腱および筋の補助装置(皮下筋膜、筋間中隔、筋支帯、筋滑車、滑液包、腱鞘)について

    腱 Tendon 筋が骨に付着する部分で、強い結合組織線維束となっている部分.殆どの筋は、このような構造となっている。 骨膜の結合組織と強く癒合し一部はシャーピー線維となって骨皮質に入り込んでいる. 腱には腱膜,腱弓,中間腱,腱画などがあり血管密...
    10/29/201508/04/2016
    解剖学
  • 骨、骨膜、軟骨、骨質、骨髄について

    骨の構造、組成について、まとめています。 骨 Bone   結合組織の一つで骨の細胞と骨基質bone matrixからなる. 成人における骨の数 成人では頭蓋骨23,頸椎7,胸椎12,腰椎5,仙骨1,尾骨1,肋骨24,胸骨1,上肢骨64,下肢骨62の計200(耳小骨を加え...
    10/29/201508/04/2016
    解剖学
1...45678...11
(ブログ内の記事)
最近の投稿
  • 【MBTI(マイヤーズ=ブリッグス性格指標)の全概要】16の性格タイプを簡単に説明!
  • 正中神経支配の筋の覚え方!語呂合わせしない方法が楽!
  • 尺骨神経支配の筋の覚え方!語呂合わせしない楽な方法とは?
  • リコカツで瑛太のうさぎの抱き枕!メーカー価格や購入方法も!
  • ゲド戦記テルーの正体!アレンとキスしたその後は?
Category