MENU
  • 解剖学(目次)
  • PT・OT【国試】
  • 生活/雑貨
  • グルメ
  • テレビ/映画
  • スポーツ
気になる話題を紹介します! | トレンドの樹
トレンドの樹
  • 解剖学(目次)
  • PT・OT【国試】
  • 生活/雑貨
  • グルメ
  • テレビ/映画
  • スポーツ
  1. ホーム
  2. 「解剖学」の検索結果

「解剖学」の検索結果

  • 頭蓋骨の分類について<解剖学anatomy>

    頭蓋は15種23個の骨からなり、 脳を入れる脳頭蓋(=神経頭蓋neurocranium)と 顔面の骨格をつくる顔面頭蓋 (=内臓頭蓋visceral cranium)に分ける. 一般的分類 下表に示す. 分類 骨の名称 (医学英語) 個数 頭蓋骨 10種15個 後頭骨 occipital bone 1...
    08/08/201602/05/2018
    解剖学
  • 解剖学のおすすめの教科書? 使える解剖学の教科書は?

    私が使ってみての個人的な感想です。 特に筋骨格系に関するおすすめの教科書になります。 順不同 解剖学の教科書・参考書のまとめ<おすすめ>は? 紹介している画像をクリックすると詳細ページへ行きます! 解剖学―分担 (1) 本当に分からない時は、この本...
    08/04/201604/08/2020
    解剖学
  • 解剖学(目次)New !

    ー目次ー 骨学(総論、各論)、靭帯学(総論、各論)、筋学(総論、各論)、参考文献についてまとめています。 骨学総論 骨、骨膜、軟骨、骨質、骨髄 骨の形状分類 骨学各論 椎骨の基本構造 頸椎の解剖 環椎(第一頸椎) 軸椎(第2頸椎) 隆椎(第7頸椎) ...
    08/04/201601/01/2020
  • 解剖学の勉強法! 暗記法は?

    解剖学に限らず、新たな学問を学び、習得することは大変なことです。 特に、初めて聞く言葉や難しい単語が含まれれば、なおさらなのではないでしょうか?   これから、以下の内容は、私の経験に基づく個人的な考えです。 この方法が、解剖学を学ぶ唯...
    07/11/201606/06/2020
    解剖学
  • 手の関節について(解剖学anatomy)

    手根の関節には、 ①橈骨手根関節(手関節)、②手根間関節、③手根中央関節、④豆状骨関節、⑤三角線維軟骨複合体(TFCC)が含まれます。   ①手関節(橈骨手根関節) Wrist joint; radiocarpal joint 橈骨手根関節(手関節)は、橈骨下端の手根関節面...
    06/29/201608/08/2016
    解剖学
  • 筋の形状分類について(解剖学anatomy)

    筋の形状について解説し、その例をまとめています。 紡錘状筋(ぼうすじょうきん) 両端が細く中央部が太い紡錘状の筋. 筋腹は筋の中部の太い部分,筋頭は起始部に近い部分,筋尾は停止部に近い部分. 例)上腕筋   羽状筋(うじょうきん) 中央に走...
    06/21/201601/01/2020
    解剖学
  • 解剖学(目次)

     骨について 骨、骨膜、軟骨、骨質、骨髄について 骨の形状分類について Ⅰ.胴の骨 Bones of torso  椎骨(頸椎,胸椎,腰椎),胸骨および肋骨からなる.椎骨は全体として脊柱となり,胸椎は胸骨および肋骨とともに胸郭を形成する.成人では,脊柱:7+1...
    10/22/201501/10/2017
  • 上肢骨の分類表(解剖学)

    上肢骨 Bones of upper limbs 上肢骨は,上肢帯(肩甲帯)shoulder girdleと自由上肢骨の左右合計64の骨からなる. 上肢帯は肩甲骨と鎖骨からなり自由上肢骨(上腕骨から手指までの骨)を体幹に結びつける帯の役目をする. 上肢骨の分類表 上肢骨 上肢帯...
    10/19/201508/04/2016
    解剖学
  • 下肢骨の分類表(解剖学)

    下肢骨 Bones of lower limbs 下肢骨は,下肢帯(かしたい)および左右の自由下肢骨の合計60の骨からなる. 下肢帯(寛骨)は自由下肢骨を胴の骨に結合させる帯の役目をする. 下肢骨 下肢帯 pelvic girdle 寛骨 (1個×2) 腸骨 (1個×2) 坐骨 (1個×2) 恥骨 (1...
    10/07/201508/04/2016
    解剖学
  • 椎骨の基本構造について(解剖学anatomy)

    椎骨(ついこつ)の基本構造   基本的に椎体,椎弓,棘突起,横突起,上関節突起,下関節突起からなる.   椎体(ついたい) 椎骨の前方を占める円柱状の部分で主要な体重支持部. 頸椎<胸椎<腰椎の順に大きい. C2~L5にあり,筋や靱帯が付く.  ...
    10/01/201508/04/2016
    解剖学
123...11
(ブログ内の記事)
最近の投稿
  • 【MBTI(マイヤーズ=ブリッグス性格指標)の全概要】16の性格タイプを簡単に説明!
  • 正中神経支配の筋の覚え方!語呂合わせしない方法が楽!
  • 尺骨神経支配の筋の覚え方!語呂合わせしない楽な方法とは?
  • リコカツで瑛太のうさぎの抱き枕!メーカー価格や購入方法も!
  • ゲド戦記テルーの正体!アレンとキスしたその後は?
Category