MENU
  • 解剖学(目次)
  • PT・OT【国試】
  • 生活/雑貨
  • グルメ
  • テレビ/映画
  • スポーツ
気になる話題を紹介します! | トレンドの樹
トレンドの樹
  • 解剖学(目次)
  • PT・OT【国試】
  • 生活/雑貨
  • グルメ
  • テレビ/映画
  • スポーツ
  1. ホーム
  2. 「解剖学」の検索結果

「解剖学」の検索結果

  • ハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)について(起始・停止・作用・支配神経)

    ハムストリングスの概要 大腿後面にあり膝関節の屈曲に作用. 大腿二頭筋(短頭)以外は坐骨結節から起こる二関節筋. 坐骨神経(脛骨神経部,腓骨神経部からなる)支配. ※大腿二頭筋,半腱様筋,半膜様筋をハムストリング(ス)(hamstring­(s) = hamstr...
    11/14/201508/08/2016
    解剖学
  • 梨状筋、上双子筋、下双子筋、内閉鎖筋、大腿方形筋、外閉鎖筋について(起始・停止・作用・支配神経)

    股関節外旋筋群の概要 殿筋群に被われて深層にあり股関節の外旋に作用する. 全て仙骨神経叢から支配される.(動画リンクあります。) 股関節外旋筋群のまとめ 1.梨状筋 piriformis 停止部近くでは上双子筋,内閉鎖筋,下双子筋,中殿筋としばしば癒合...
    11/14/201508/08/2016
    解剖学
  • 大殿筋、中殿筋、小殿筋、大腿筋膜張筋、腸脛靭帯について(起始・停止・作用・支配神経)

    臨床上では、痛みを多く発生する筋がこれらの殿部の筋群です! また、これらの筋の筋力低下は、股関節周辺の安定性が損なわれ、 スポーツパフォーマンスの低下につながります。 解剖学的にも非常に面白い構造をしています!   殿筋群について 大殿筋...
    11/11/201504/28/2017
    解剖学
  • 腸腰筋(腸骨筋、大腰筋、小腰筋)および大腿神経、内転筋管について

    腸腰筋iliopsoasについてのまとめ 腸腰筋は、腸骨窩(骨盤)内にあり主に股関節の屈曲に作用します. (小腰筋,)大腰筋,腸骨筋の総称. 股関節の主な屈筋で大腰筋と腸骨筋の筋腹は筋裂孔※を通る. 大腿骨頭を前面から被い股関節を安定性させ大腿骨の小...
    11/11/201507/16/2018
    解剖学
  • 指背腱膜および虫様筋、掌側骨間筋、背側骨間筋について(起始・停止・作用・支配神経)

    指背腱膜 dorsal digital aponeurosis 総指伸筋の腱膜が指背で膜状に広がり,これに虫様筋の腱膜,骨間筋の腱膜が両側から合わさったもので,示指伸筋,小指伸筋の腱膜,短母指外転筋,母指内転筋,小指外転筋の腱の一部もこれに加わります. 腱膜は3束に...
    11/11/201508/08/2016
    解剖学
  • 小指球の筋(短掌筋、小指外転筋、短小指屈筋、小指対立筋)について(起始・停止・作用・支配神経)

    小指球の筋について 手掌の小指側の盛り上がりをつくる4筋(短掌筋、小指外転筋、短小指屈筋、小指対立筋). 全て尺骨神経支配. 1.短掌筋(動画リンク) palmaris brevis 小さな薄い皮筋. 起始 手掌中央の ・手掌腱膜の尺側縁 停止 小指球内側縁の皮膚...
    11/11/201508/08/2016
    解剖学
  • 腹直筋、錐体筋、腹斜筋、腹横筋、腰方形筋について(起始・停止・作用・支配神経)

    腹部の筋について ここでは、腹直筋鞘、白線、肋下神経、精巣挙筋、弓状線、腰背腱膜、腰腱膜の説明も含みます。 腹部の筋は、肋骨弓および第12肋骨下縁と骨盤上縁との間に張り,腹腔の前壁をつくる前腹筋,側壁をつくる側腹筋,後壁をつくる後腹筋からな...
    11/08/201507/16/2018
    解剖学
  • 横隔膜diaphragmについて(起始・停止・作用・支配神経)

    横隔膜の概要 胸腔内に盛り上がるドーム(円蓋)状の筋.腹腔と胸腔とを分ける. 腰椎部,肋骨部,胸骨部から起こり横隔膜中央の腱膜(腱中心)に停止する. (動画リンクあります。) 横隔膜 diaphragm(動画リンク) 胸郭下口の全周から起こり腱中心に付...
    11/08/201510/26/2016
    解剖学
  • 肋間筋、肋下筋、胸横筋、肋骨挙筋について(起始・停止・作用・支配神経)

     深胸筋 腹部の筋の中の、深胸筋に分類される筋群です。 浅胸筋よりも深層にあり,肋骨を動かし(胸式)呼吸に関与します.(動画リンクあります。) 1.外肋間筋(動画リンク) external intercostal muscle 肋間隙を満たす左右11対の筋で肋骨結節部から肋...
    11/07/201508/22/2016
    解剖学
  • 肩甲挙筋、小菱形筋、大菱形筋について(起始・停止・作用・支配神経)

    肩甲挙筋、小菱形筋、大菱形筋 僧帽筋(浅背筋の第1相)に被われ,肩甲骨の運動に関与する.(動画リンクあります。) 1. 肩甲挙筋 levator scapulae 上1/3は胸鎖乳突筋,下1/3は僧帽筋に被われる.触知は板状筋と中斜角筋の間の側方で可能. 起始 ・C1~...
    11/07/201504/28/2017
    解剖学
1...34567...11
(ブログ内の記事)
最近の投稿
  • 【MBTI(マイヤーズ=ブリッグス性格指標)の全概要】16の性格タイプを簡単に説明!
  • 正中神経支配の筋の覚え方!語呂合わせしない方法が楽!
  • 尺骨神経支配の筋の覚え方!語呂合わせしない楽な方法とは?
  • リコカツで瑛太のうさぎの抱き枕!メーカー価格や購入方法も!
  • ゲド戦記テルーの正体!アレンとキスしたその後は?
Category