-
ブログで解説!51回理学療法士国家試験問題 51P2(関節可動域測定法 ROM)
2.関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。 【解説】 1.股関節を外旋して測定しているので誤り。 <股関節外転の関節可動域測定法> 参考可動域 45° 基本軸 両側の上前腸骨棘を結... -
ブログで解説! 理学療法士国家試験問題 47P4 (計算問題 運動神経伝導速度)
4.図のように測定した尺骨神経の運動神経伝導速度で正しのはどれか。 ただし、図中のS1とS2は電気刺激電極、Rは記録電極を示すものとし、伝導速度は小数点以下第2位を四捨五入するものとする。 1.59.2m/s 2.64.5m/s 3.69... -
解剖学の勉強法! 暗記法は?
解剖学に限らず、新たな学問を学び、習得することは大変なことです。 特に、初めて聞く言葉や難しい単語が含まれれば、なおさらなのではないでしょうか? これから、以下の内容は、私の経験に基づく個人的な考えです。 この方法が、解剖学を学ぶ唯... -
made in ×××ってどこの国? 意外な国にビックリ?!
最近、メイドイン××× として、どこの国の物か分からない表示があります。 一見、ヨーロッパなどの国かと思っていると、意外や意外! すぐ近くの国だったり、よく知っている国だったりします! 特に、原産国(特に食品など)を気にしている... -
ブログで解説! 理学療法士・作業療法士国家試験問題 50P67,48A67 (排便機構)
67.排便機構で正しいのはどれか。 1.排便中枢は、第10~12胸髄に存在する。 2.排便反射では外肛門括約筋が収縮する。 3.下行結腸に便が貯留すると便意を生じる。 4.胃結腸反射により結腸の蠕動運動が亢進する。 5.副交感神経系は消化管運動に... -
ブログで解説! 理学療法士国家試験問題 50A22 (屈曲拘縮の表記)
22.肘関節を最大伸展させたときの表記で屈曲拘縮を示すのはどれか。2つ選べ。 1.屈曲 -10° 2.屈曲 10° 3.伸展 -10° 4.伸展 0° 5.伸展 10° 【解説】 1.屈曲ー10°は、肘関節が10°過伸展された状... -
ブログで解説! 理学療法士国家試験問題 42A5 (計算問題 合成重心)
5. 背臥位で右下肢挙上位を保持している図を示す。各部の重量、重心位置、股関節軸心からの水平距離を示している。 下肢の合成重心(A)から股関節軸心(B)までの距離を求めよ。 ただし、小数点以下第3位を四捨五入する。 1. 0.31m 2.... -
ブログで解説!51回理学療法士国家試験問題 51A13(ハムストリングスの伸張)
13. 他の筋への影響を最小限にしてハムストリングスの伸張運動を行う場合、適切でないのはどれか。 【解説】 ハムストリングス 大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の3つの筋からなります。 大腿二頭筋の短頭は、大腿骨から起始する1関節筋ですが... -
ブログで解説!51回理学療法士国家試験問題 51A7 (ブルンストロームステージ)
7.脳卒中右片麻痺の麻痺側運動機能についてBrunnstrom法ステージの検査を行ったところ、図に示す段階までの運動が可能であった。 評価の組合せで正しいのはどれか。 1.上肢Ⅳ-手指Ⅳ-下肢Ⅳ 2.上肢Ⅳ-手指Ⅴ-下肢Ⅳ 3.上肢Ⅳ-手指Ⅳ-下肢Ⅴ 4.上... -
装具の後方制動と前方制動について!反張膝ではどっち?
足関節の運動表示法はかつて0~180°となっており、90°とは現在の底背屈0°を意味していました。 後方制動とは? クレンザック継手の調節用の後方にあるロッドで後方部分を制御し、背屈の制限はないが、底屈を制限することになります。 ...