第51回PTOT国家試験問題(国試)51A1<上肢のROM測定>

ブログで国家試験問題の解説をしています!

今回は、第51回午前の1番の上肢の関節可動域測定(ROM測定)の問題です。

1. 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。

51a1

目次

解説

答え 4

1.肩甲帯の屈曲

肩甲帯のROM測定
運動方向 参考可動域 基本軸 移動軸 注意点
屈曲 20 両側の肩峰を結ぶ線 頭頂と肩峰を結ぶ線
伸展
挙上 肩峰と胸骨上縁を結ぶ線 背面から測定する
引き下げ
(下制)
10

肩甲帯の屈曲・伸展

kukkyoku

 

肩甲帯の挙上・引き下げ

kyojyo

 

1.肩甲帯の挙上になっているので✖

2.肩屈曲、3.肩外旋

運動方向 参考可動域 基本軸 移動軸 注意点
屈曲
flexion
(前方挙上)
180 肩峰を通る床への垂直線(立位または坐位) 上腕骨 前腕は中間位とする。
体幹が動かないように固定する。
脊柱が前後屈しないように注意する。
伸展
extension
(後方挙上)
50
外転
abduction
(側方挙上)
180 体幹の屈曲が起こらないように90°以上になったら前腕を回外することを原則とする。
内転
adduction
外旋
external rotation
60 肘を通る前額面への垂直線 尺骨

上腕を体幹に接して肘関節を前方90°に屈曲した肢位で行う。
前腕は中間位とする。
[⇨その他の検査法]

内旋
internal rotation
80
水平屈曲
horizontal flexion
135 肩峰を通る矢状面への垂直線 上腕骨 肩関節を90°外転位とする。
水平伸展
horizontal extension
30

kukkyoku1

intr

肩(その他の検査法:別法)

運動方向 参考可動域 基本軸 移動軸 注意点
外旋
external rotation
90 肘を通る前額面への垂直線 尺骨 前腕は中間位とする。
肩関節は90°外転し、かつ肘関節は90°屈曲した肢位で行う。
内旋
internal rotation
70
内転
adduction
75 肩峰を通る床への垂直線 上腕骨 20°または45°肩関節屈曲位で行う。
立位で行う。

naigai2

2.屈曲は、立位または坐位で測定する必要があります。仰臥位なので☓

3.前腕中間位で、移動軸が尺骨で測定する必要があります。設問の絵では橈骨で、前腕も中間位ではありませ。よって☓

4.正しい

5.前腕の回外の基本軸が間違っているので✖

運動方向 参考可動域 基本軸 移動軸 注意点
回内
pronation
90 上腕骨 手指を伸展した手掌面 肩の回旋が入らないように肘を90°に屈曲する。
回外
supination

kainai

Sponsored Link

【参考記事】

関節可動域測定法の手引き【上肢・手指】日本整形外科学会基準!

関節可動域測定【下肢】ROM検査(評価)!国家試験対策!

関節可動域測定【体幹】ROM検査(評価)!国家試験対策!

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次