後脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋について(起始・停止・作用・支配神経)

 tibialis posterior、flexor digitorum longus、flexor hallucis longusすなわち、下腿屈筋群(深層)についてのまとめです。
目次

【下腿屈筋群】

下腿後面の深層にあり足根管を通り,主に足関節の「内がえし」,内側縦アーチの支持に作用.

全て脛骨神経支配.(動画リンクあります。)

1.後脛骨筋(動画リンク)
tibialis posterior

形状は,上部で脛骨腓骨に広がる羽状筋,下部で腓骨方向に広がる半羽状筋.腱は内果の上方,前下方で触知できる.

起始 ・下腿骨間膜
の後面上部とその周囲の
脛骨腓骨腱は長趾屈筋腱の下から前に出て内果の後方で屈筋支帯の下(足根管)を通り踵骨の載距突起の上方から前方に行き足底内側部に付く
停止 ・舟状骨粗面
・内側楔状骨
・中間楔状骨
・外側楔状骨
・立方骨
・第2,3,4中足骨
作用 足関節の底屈,内がえし
・内側縦アーチ支持
▲機能不全で,足部の回内安定性が低下しShin splintsが発生しやすい.
髄節 L4,5,S1
神経 脛骨神経

 

2.長趾屈筋(動画リンク)
flexor digitorum longus

起始 ヒラメ筋に被われ
脛骨の後面
・下腿骨間膜下腿内側を下り内果の後方で後脛骨筋の上を交叉し,踵骨の載距突起のところで屈筋支帯の下(足根管)を通り足底に出て長母趾屈筋腱の上を斜めに横切り4腱に分かれる
停止 ・足趾の末節骨底
作用 ・足趾のMP,PIP,DIP関節屈曲
足関節の底屈,内がえし
・内側縦アーチ支持
髄節 L5,S1,2
神経 脛骨神経

 

3.長母趾屈筋(動画リンク)
flexor hallucis longus;FHL

起始 腓骨体後面の下2/3
・下腿骨間膜の下方(腓骨側)
・後下腿筋間中隔の下1/2腱は距骨後突起の溝(長母趾屈筋腱溝),踵骨の載距突起の下で屈筋支帯の下の足根管を通り足底に出て長趾屈筋腱の下を前方に進み第1中足骨頭の下にある2つの種子骨(歩行などによる第1中足骨頭への圧迫から腱を保護する.)の間を走る
停止 ・母趾の末節骨底
作用 ・母趾のMP,IP関節屈曲
足関節の底屈,内がえし
・内側縦アーチ支持
髄節 L5,S1,2
神経 脛骨神経

足の足弓(アーチ)には内側縦足弓,外側縦足弓,横足弓の3つがある.

 

※「底屈」と「背屈」の運動軸
(距腿関節軸)

脛骨の内果と腓骨の外果を結ぶ線にある.

筋や腱が運動軸の前方を通ると背屈,後方を通ると底屈に作用する.

 

「内がえし」と「外がえし」の運動軸
(距骨下関節軸)

踵骨の後外側から第1中足骨底を結ぶ斜めの線にある.

筋や腱がその運動軸の内側を通る場合は内がえし,外側を通る場合は外がえしに作用する.

解剖学(目次)New !へもどる➡

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次