深部感覚の伝導路!内側毛帯交叉と後脊髄小脳路の関係は?

深部感覚は、体性感覚に含まれます。
その受容器は筋や腱、関節などに
存在し、位置覚や関節覚といった
姿勢をコントロールする重要な感覚です。

今回は、深部感覚の伝導路について
ご紹介します。

温痛覚の経路とは、異なり
やや複雑な感じですが(^_^;)~

目次

深部感覚の種類

深部感覚には、大きく2つの種類があります。

<1>意識される深部感覚

<2>意識されない深部感覚

 

Sponsored Link

<1>意識される深部感覚(後索路)

関節がどのくらい曲がっているか、
どんな位置にあるかなどが
分るのは意識される深部感覚になります。

受容器は、パチニ小体、マイスネル小体
などで、皮膚や一部は筋、腱にも存在します。

 

<後索路>

赤枠部分が後索部です。

中央に近い部分が「薄束」で
下肢からの
線維が通ります。

薄束よりも外側は、「楔状束」といい
頸部からの線維が通ります。

 

受容器からの情報は、脊髄へ向かって
上がってきます(1次ニューロン

神経細胞体は、後根神経節にあります。
後根から脊髄に入ると、後索部分
上行して行きます。

上半身の線維は薄束
(後索内側部)を上行

下半身の線維は楔状束
(後索外側部)を上行

下部延髄にある薄束核または楔状束核で
シナプス(1回目)を経由してから
反対側
移行(毛帯交叉といいます)
します。(2次ニューロン

そのまま、内側毛帯を上がっていきます。

橋(内側毛帯

中脳(内側毛帯

視床(後外側腹側核:VPL核)で
シナプス(2回目)

3次ニューロンが、
大脳皮質(頭頂葉の中心後回)へ到達

Sponsored Link

<2>意識されない深部感覚(脊髄小脳路)

筋肉の状態を常にチェック
して姿勢の調整を行ったりするのに
重要な役割を果たしています。

情報は、小脳の虫部に伝えられて
調整されるようになっています。

筋紡錘からのⅠa線維、
ゴルジ腱器官からのⅠb線維が
受容器です。

 

※感覚の重要な中継地である
視床は経由しません。

 

<後脊髄小脳路>について

図の赤枠部分が、後脊髄小脳路です。

[box class=”green_box” title=”後脊髄小脳路①”]

<上半身の筋紡錘などからの情報>

 

上半身の筋紡錘などからの情報
(1次ニューロン)

同側の楔状束を上行します

延髄の副楔状束核
シナプスを経由します。
(2次ニューロン)

2次ニューロンは、
下小脳脚を通って

小脳虫部

 

<下半身の筋紡錘などからの情報①>

 

下半身の筋紡錘などからの情報
1次ニューロン)



同側の後角で
(C8)T1~L3に存在する
クラーク核(胸核)または
Stilling核で
シナプスを経由します。

ここからの2次ニューロンは、
同側の脊髄側索に存在する
後脊髄小脳路を上行

延髄まで行くと下小脳脚を通って

小脳虫部

 

 

<前脊髄小脳路について>

下半身の深部感覚の一部を伝える経路で
反対側に交叉した線維が通ります。

図の赤枠部分が、前脊髄小脳路です。

[box class=”green_box” title=”前脊髄小脳路”]

<下半身の筋紡錘などからの情報②>

 

筋紡錘からのⅠa線維と腱紡錘からの
Ⅰb線維が脊髄の後角に入っていきます
1次ニューロン)。
(神経細胞体は後角に入る前の
後根神経節にあります。)

後根から後角に入りますが、そこで
シナプスを経由して2次ニューロン
乗り換えます。

乗り換えた2次ニューロンは
脊髄の中心管の前を通って
反対側前脊髄小脳路へ行き
そこを上行。

上小脳脚を通って小脳に入り
再交叉して虫部

※前脊髄小脳路は、一般に発達が悪く
後脊髄小脳路の副路と考えられています。

下半身からの意識されない深部感覚

ちょっと分かりにくいですが、
下半身からの神経線維は、
後根から入ってから

2つに分かれます。

その一つは、
同側の楔状束(後索外側部)
上行する線維
(そのまま、1次ニューロンで上行)

もう一つは、腰仙髄の後角~中間質で
シナプスを経由した後、
2次ニューロンとなって脊髄の
中心管の前を通り
反対側の前脊髄小脳路を上行して行く線維です。

 

 

<参考文献>

イラスト解剖学
病態生理できった神経内科学

<関連記事>

深部感覚障害の原因は?ロンベルグ検査陽性の意味もチェック!

ブラウンセカール症候群 原因 症状について!温痛覚や腱反射は?

腰部椎間板ヘルニア好発部位でアキレス腱反射や膝蓋腱反射が亢進しない理由は?

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次