同名半盲と半側空間無視って
どう違うんでしょうか?
どちらも半分しか
見えないの?
見え方に違いはあるの?
原因は何?
色んな疑問が出てきますね^^
2つの症状の違いについて
解説します!
同名半盲について
同名半盲(どうめいはんもう)は、
視野において、同じ側が見えなくなる
状態のことをいいます!
同じ側とは、
例えば、左側だったり、右側だったり
ということです。
目は、左目と右目がありますが
・・当たり前ですね(^_^;)
左目と右目の両方の視野の左側または
右側が欠損する症状を言います。
見え方
上のような見え方の場合、左側が
見えていないですよね!
こんな見え方を、
左同名半盲と言います。
右同名半盲の場合は、見え方(欠損部分)
が逆になります!
同名半盲の原因(メカニズム)
簡単に言うと、視神経の経路で
特定の部分が障害された場合に
同名半盲が起こります。
左側の視覚情報の経路を考えた場合
(左同名半盲の場合)
まず、左目では、図の青色の情報
となります。
この視覚情報は、視交叉して
反対則(右側)へ行って処理されます。
具体的には、
左目から入る左側の情報
(図では青色で表示)は、
視交叉して、右の外側膝状体を
経て、右の後頭葉(視覚野)へ
行って認識されます。
右目から入る、左の視覚情報
(図では赤で表示)は、
視交叉せずに、同側すなわち
右側の外側膝状体を経て
右の後頭葉(視覚野)へ
行って認識されます。
ですので、上の図の黄色の部分で
視神経が障害されると
左の同名半盲が生じることになります。
代表的な障害部位は、
視索部の障害です。
次に、視放線部の障害
次に、後頭葉の障害です。
ただし、後頭葉の障害の場合は
黄斑回避を伴いますので、中心の
黄斑部分の情報は保たれます。
原因疾患としては、脳腫瘍や
脳梗塞などが上げられます。
同名半盲の検査方法
確定診断にはMRIなどを併用して
障害部位の特定を行い
臨床症状と照らし合わせる必要が
あると思います。
一般的には、
視野を検査することで判明します。
左同名半盲の場合、
左側の視野が欠けているため、左側が
みえません。
ただし、視線を左に向けると
欠損していた左側が見えて認識する
ことができます!
半側空間無視について
半側空間無視(半側空間失認)の原因(メカニズム)
同名半盲が、視神経の問題であるのに
対して、半側空間無視の原因は、
視神経ではなく、大脳半球の障害で
生じます!
言語中枢のある側を優位半球と言い、
通常は、左の大脳半球にあります。
ですので、左の大脳半球が障害された
場合、右の片麻痺などになり
言語障害が著明に出てくることに
なります。
半側空間無視の場合、言語中枢のある
優位半球側ではなく、その反対
(劣位半球)の大脳が障害された
場合に圧倒的に多く生じます。
通常、右の大脳半球の障害(左片麻痺)
の場合に多く見られます。
左麻痺に左半側空間無視が伴う
ケースが多いということになります。
半側空間無視の見え方
左同名半盲と同じ?
でも、視線を動かしても左側を
認識することは困難です!
同名半盲の場合は、視線を左側にずらして
いくと、欠損部分が見えてきます。
半側空間無視の検査方法
図形の模写もその一つです!
線分二等分テストもその一つです。
10cm程度の横の直線を二等分する
線をひいてもらいますが、
左側の無視があるため、二等分線は
右側へ移動したものとなる特徴が
あります。
総合的な検査としては、
BIT行動性無視検査があります。
この検査には、線分抹消試験、文字抹消試験、
星印抹消試験、模写試験、描画試験などが
含まれています。
リハビリスタッフ・支援者のためのやさしくわかる高次脳機能障害 症状・原因・評価・リハビリテーションと支援の方法 [ 和田義明 ]
同名半盲と半側空間無視の違い
まとめとなりますが、同名半盲の
場合は、視神経の特定の部位が
障害された場合に生じる状態。
半側空間無視は、視神経は正常でも
劣位半球が障害されて生じる症状。
通常、左片麻痺に伴うことが多い。
また、同名半盲と半側空間無視が
合併していることも多いと
言われています。
参考 ウィキペディア、
新病態生理できった内科学(神経疾患)、
イラスト解剖学
関連記事