FIMの評価と基本事項のまとめ(FIM:機能的自立度評価表)⑫移動(歩行、車椅子)の採点について

FIMの評価 ⑫移動(歩行、車椅子)の採点についてのまとめです。

FIMの総論にもどる→

⑫移動(歩行、車椅子)の採点基準について

立位の状態であれば歩行、座位の状態であれば平地での車椅子で評価する。

退院時の移動手段を用いて入院時、退院時とも評価する。

例えば、入院時に車椅子使用していても、退院時に歩行獲得が予想されれば、入院時に歩行を評価する。

もし、予想が立たなければ入院時に両方評価して、退院時に決定する。

※ドアの開け閉めは、移動の評価に含めない。
※屋内と屋外の区別は不要(どちらでもよい)。
※杖にて屋内50メートル自立の場合、
屋外では車椅子で全介助でも杖使用の6点と判定。

※病状により移動能力の変動がある場合は、
低い方の点数をつける。

50メートルと15メートルの基準の意味
※50メートル
・・・社会生活を行う上で必要と考えられる最低の距離。

※15メートル
・・・屋内で生活する上で必要と考えられる最低の距離。

得点 自分で行う範囲 介助の量
7点 100%

自立

介助を必要とせず自立している

50m移動している。

介助者を必要とせず、補装具、杖などの使用、安全性の配慮が不要。

※歩行に直接影響しない装具(アームスリングやフィラデルフィア装具)は使用していてもよい。

6点 100%

修正自立

用具の使用や安全性に配慮が必要であったり、時間がかかる

50m移動している。

介助者を必要とせず、補装具、杖などの使用、安全性の配慮が必要。

・義足を利用して自立。
・ロフストランド杖を使って自立。
・休憩しながら普通の3倍以上時間がかかる
・車椅子で、片手片足を用いて50m動かせ、回転もできる

5点 100%

見守りまたは準備

監視や準備が必要

50m移動している。

準備や見守り、指示が必要。

または、15m自立で移動可能。

・車椅子を15m以上自立して操作できる

4点 75%~100%未満

(最小介助)

0~25%未満(最小介助)

50m移動している。

75%以上を患者が行う。

介助量は患者に手を添える程度。

・車椅子で50m移動し、方向の微調節やドアの敷居を越えるときのみ介助

3点 50%~75%未満

(中等度介助)

25~50%未満(中等度介助)

50m移動している。

50%以上75%未満を患者が行う。

介助量は患者をしっかり支え、足の振りだしを介助する程度。

・車椅子を50m移動するが、直進のみ可能で、角を曲がるたびに介助が必要

2点 25%~50%未満

(最大介助)

50~75%未満(最大介助)

・50m移動していない。

15m以上移動可能。

25%以上を患者が行う。

1人の介助者がどんなに介助しても15mしか歩行できない。

・車椅子をまっすぐ15mこげるが、方向を変えてもらう

1点 0%~25%未満

(全介助)

75~100%(全介助)

・50m移動していない。

15m移動可能で25%未満を患者が行う。

または、1人の介助者がどんなに介助しても15m未満しか歩行できない。

または二人介助が必要

・車椅子を15m未満しか自分でこげないか、まったくこげない。

FIMの総論にもどる→

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次