新型コロナウイルスがエアロゾル感染の可能性があると指摘されています。
通常、インフルエンザの感染は飛沫感染ですが
このエアロゾル感染という言葉が出てきたことにより
さらなる感染拡大のリスクが考えられるようになっています。
エアロゾル感染と空気感染との違いについても
もう一度確認すべくまとめていますので参考にしてください。
空気感染とエアロゾル感染の関係を図示した
場合、どうなるのかも書いていますので
参考にしてください!
エアロゾル感染(エアゾル感染)とは?
別の記事にも書いていますが、エアゾル感染とは
くしゃみなどで体外に出て床などに落ちた病原菌が
乾燥してから飛沫核となり、空気中に漂って
長時間浮遊するために生じる感染をエアゾル感染と言います。
サーズウイルス、インフルエンザウイルス、
ノロウイルスは、エアゾル感染を起こすリスクがあります。
特にノロウイルスの場合は、嘔吐物などが一旦乾燥して
その乾燥した粒子が舞い上がってエアゾル化するため
感染を拡大すると言われています。
エアゾルとは?
英語では、aerosolと言います。
aerosolは、日本語では、
エアゾル、エアロゾル、エーロゾル、エアゾールなどと訳されています。
気体(空気)中に液体または個体の粒子が
分散している状態を言います。
液体の場合は霧状であり、個体の場合は煙状となります。
粒子の大きさは、マイクロ(μ)メートルレベルです。
μとは、10の-6乗ですので0.000 001ということになります。
空気感染とは?
空気感染は、感染に関係する粒子の大きさが
直径が5μm(マイクロメートル)
よりも小さい(4μm以下)ために、
長時間空気中に漂って感染します。
空気感染は、飛沫核感染とも言われています。
エアロゾル感染(エアゾル感染)と空気感染の違い
上記の説明を見ると、エアロゾル感染
(エアゾル感染)と空気感染は、全く同じ
のように思われますが、よくよく考えると
違いが分かります。
エアゾル感染は、気体(空気)中に液体または
個体の粒子が分散している状態のものが感染に
関係するものを言います。
一方、空気感染は、病原菌やウイルスなどが
空気中に漂っていることによって生じる感染です。
結局、どういうことかと言うと・・!
ということになります。
似たような結果なんですが、定義が異なるようです^^;
空気感染とエアロゾル感染の関係(図示)
空気感染とエアロゾル感染をあえて図示すると
下記のような図になると考えられます。
エアロゾル化したものが、空気感染しますので
空気感染の中にエアロゾル感染が含まれる形となります。
空気感染する感染症とは?
麻疹(ましん)、水痘、結核の3つだけだと言われています。
本来、インフルエンザウイルスは、空気感染には含まれていません。
<関連記事>