大原千鶴の出汁の取り方が簡単で美味しい!レシピを徹子の部屋でも!

徹子の部屋に美しすぎる料理研究家
の大原千鶴さんが出演されます。

番組の中では、大原千鶴さんが自宅で
実践されている“だし”の手軽なとり方
を徹子さんに披露!

和食が好きな人は必見ですね~!

大原千鶴さんのだし汁のとり方に
ついてご紹介します。

目次

大原千鶴のだし汁のとり方<作り方>

水出しのとり方<用意するもの>

●出しを入れる保存容器

何でも良いんですが、購入される
のであれば上のような
出し用の保存容器が便利です。
1.1リットル入ります。

中にメッシュの出しこし器が
入っていますので
出し用パックが不要になっています。

これでも代用できます。

冷蔵庫に入るものを持っていたら
代用できます。

●出し用パック

 

安いのでネットでまとめ買いを
しておくのも良いかもしれません。

出し用パックが不要な場合もあります。↓↓

前に紹介した容器のように、最初から
容器の中に「出しこし器」がついている
場合は、出し用パックは不要です。

●計量カップ(水200cc✕5)

普通の調理用の計量カップです。

1カップ200CCが測れる
ものであればOKです。

この際に購入される方は、人気の
計量カップがありますので
ご紹介しますね。

 

出しを作る際だけでなく、普通に
料理を作る際に大活躍する計量カップです。

人気の理由は、この特殊な形にあり、
上からみると液体の分量がひと目で
わかるようになっています。

通常の形のものより、
かなり使い易いです^^

●昆布(5✕5cm)2枚

昆布をキッチン用のハサミで切って
使います。

ネットで買う場合は、参考にしてみてください。

 

●削りがつお(7.5グラム)

パックに入ったものもあります。

↑は20グラム入の5袋です。

こんなお徳用サイズもあります。

計量する必要がありますが、
少しすると、大体の分量が
分かるようになりますので、
こっちのほうがお得ですね。

Sponsored Link

出しの作り方

ここまで準備できたら簡単です!

<1>出し用パックに昆布と
削りがつおを入れます。

<2>保存容器に出し用パック
を入れます。

<3>水を5カップ(200cc✕5)
を入れます。

<4>容器を冷蔵庫に入れて、
翌朝には出来上がりです。

※使った残りは、冷蔵庫で
保存しますが、長期保存が
できませんので3日間程度で
使い切るのがポイントです。

大原千鶴さんのレシピ本も参考になります。

<関連記事>

自家製無洗米の作り方!大原千鶴が時短レシピを徹子の部屋で紹介!

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次