自らラーメン好きと言われる関根さんの行きつけのラーメン店が気になったので調べてみました。
日本原子力研究開発機構の関根由莉奈(せきね ゆりな)研究員が豚骨を加工して(重曹に漬け込むことで)放射性物質の吸着を従来の20倍もの吸着効率を達成されました。
この技術開発の裏には、行きつけのラーメン店の協力が有ったこをが話題になっています。馴染みのラーメン店からもらった豚骨で実験を重ねてたどり着いた偉業が注目されています。
これまで、廃棄するのに年間何十万もかかっていたラーメン店の豚骨ですが、この技術が実用化されれば、不要な放射性物質を効率よく取り除く事ができる上に、これまでかかっていた豚骨の廃棄費用が有効活用できるようになるからとのことです。
関根由莉奈(せきね ゆりな)研究員のプロフィール
経歴
2020年度
・・国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究職2018年度 – 2020年度
・・国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究職2016年度 – 2017年度
・・国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 物質科学研究センター, 研究職2016年度
・・独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究員2015年度
・・国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究員2013年度 – 2014年度
・・独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究員2013年度
・・独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究員2012年度 – 2013年度
・・独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員(参考:KAKENホームページ)
所属学会
American Chemical Society
日本化学会
高分子学会
日本中性子科学会に所属されています。(2020年10月30日現在)
(参考:KAKENホームページ)
関根由莉奈さんのInstagram・Twitter
関根さんのInstagramやTwitterを探してみましたが、現時点ではみつけることができませんでした。
関根由莉奈(せきね ゆりな)研究員の馴染みのラーメン店とは?
原子力科学研究所に所属されておられますので、その近くのラーメン店の可能性があると思って調べてみました。
ちなみに、
原子力科学研究所の所在地ですが、
〒319-1106
茨城県那珂郡東海村白方2−4
です。
馴染みのラーメン店とは?
茨城県那珂郡東海村付近で有名な豚骨ラーメン店を探してみました!
かなりの数のラーメン店が豚骨ラーメンの検索ワードでヒットしましたが、可能性のあるお店は、2店に絞られました。
その一つは・・・
(1)茨城豚骨ラーメン とんこつ家 ひたちなか本店
茨城豚骨ラーメン とんこつ家 @ひたちなか本店 2020年32杯目✨
茨城豚骨新味(ねぎばっか)930円
豚骨の新味と⁉️
万能ねぎ⁉️わけぎ⁉️あさつき⁉️
見分けがつかないな🤣
すりごま、辛高菜、紅生姜をモリモリ乗せて秘伝のタレで整えて楽しみます😋
控えめな豚骨はさらりといけます😋 pic.twitter.com/UzK0syF4CJ— 上杉鷹山 (@hrwithus1015) June 21, 2020
めちゃめちゃ美味しそうです!
豚骨も確実に使われていますね^^
原子力研究所から車で14分ほどなので、十分可能性があります。
所在地は・・
〒312-0062
茨城県ひたちなか市高場1229−1
です。
(2)麺屋酒家 鉄風
東海村『麺屋酒家 鉄風』の絹黄金!!
チョー久しぶり。
限定のつけ麺にも惹かれましたがとんこつで中太麺が気になり。
スープはマイルド豚骨。
とんこつ家よりクセがない。
のど越し自慢の中太麺もなかなか。
でもバキバキな細麺のが合うかな。今度はつけ麺食べてみよー♪ pic.twitter.com/YZDcT22yI1
— SUMM99 (@summ9982) July 20, 2019
もう一つの可能性としては、このお店です。
原子力研究所から車で10分ほどで到着します。
4.5キロちょっとなので、歩きでも行けそうなぐらいです。(ちょっと遠いですかね。)
でも、このお店は、本格豚骨ラーメン店ですので可能性は高いと思います。夜は居酒屋さんにもなるようです・・。
所在地は・・
〒319-1108
茨城県那珂郡東海村村松北1丁目1−番26号
です。
新型コロナが落ち着いたら、ゆっくり食べに出かけたいですね。