濃厚接触者の定義【最新】厚生労働省の解説!新型コロナの対応とは?

新型コロナウイルスの感染爆発の可能性が出てきた中、改めて濃厚接触者の定義を再確認しました。

濃厚接触者という言葉は、今やテレビなどで耳にしない日はないぐらい浸透している言葉です。

そもそもは、医療での専門用語でしたが医療従事者だけではなく、一般の人や子供でも普通に使う日常の用語の一つとなりました。

目次

濃厚接触者の定義【最新】

厚生労働省による最新の濃厚接触者についての定義が発表されています。

以下は、2020年11月28日現在での厚生労働省の定義です。

濃厚接触者は、新型コロナウイルスに感染していることが確認された方と近距離で接触、或いは長時間接触し、感染の可能性が相対的に高くなっている方を指します。

厚生労働省のホームページより

Sponsored Link

濃厚接触者の具体的な判断基準(厚生労働省)

対面距離と接触時間について

対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1m程度以内)で15分以上接触があった場合に濃厚接触者と考えられます

厚生労働省のホームページより

あくまで、濃厚接触者であるかもしれない可能性です。

最終判断は、保健所の積極的疫学調査が行われた後、個別に判断されます。

ですので、

1m程度以内で15分以上接触があった場合でも、マスクなどの感染予防策や三密を避ける環境を徹底しているなどの状況によっては濃厚接触者とならない場合もあります。

 

いつから(期間のさかのぼり)

感染者が発症した日から2日前からが濃厚接触者の可能性がある者として調査されます。

要するに、発症2日前からが最も新型コロナウイルスの感染の可能性が高い期間とされています。

濃厚接触者についての具体的な調査(積極的疫学調査)は、保健所が行います。

 

新型コロナウイルス感染症を疑う具体的症状

新型コロナウイルス感染症を疑う具体的症状とは、発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐などが含まれます。

 

Sponsored Link

濃厚接触者の定義(まとめ)

●「濃厚接触者」とは、「患者(確定例)」(「無症状病原体保有者」を含む。以下同じ。)の感染可能期間に接触した者のうち、次の範囲に該当する者である。

・患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を 含む)があった者

・適切な感染防護無しに患者(確定例)を診察、看護若しくは介護していた者

・患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者

・その他: 手で触れることの出来る距離(目安として 1 メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と 15 分以上の接触があった者(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)。

新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領による

上記の「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」は令和2年5月29日版です。

2020年11月28日現在で最新のものです!

濃厚接触者になった場合

感染している可能性があることから、感染した方と接触した後14日間は、健康状態に注意を払い(健康観察)、不要不急の外出は控えてください。

厚生労働省のホームページより

最終的に濃厚接触者であると判断された場合は、保健所の指示に従ってください。

接触確認アプリCocoaを使っている場合は、アプリの案内に表示されている相談先に連絡を取ることができます。

万が一のためにも、スマホを持っている方は、接触確認アプリCocoaはインストールしておきましょう。

 

接触確認アプリCocoaの利用のメリット

接触確認アプリCocoaについては、私自身も利用しています。

メリットとして、新型コロナウイルスの検査費用の負担なし(無料)になる場合があります。

接触確認アプリで陽性者との接触の可能性について通知を受け取った方が、受診・相談センターにご相談の上で検査を実施することとなった場合には、ご利用者ご本人の検査に係る費用負担なしに検査を実施することができます。(医療機関を受診されて検査を受けることになった場合については、当該医療機関における初診料等が必要になる場合もあります。)ただし、個別の状況をお伺いした上で、医師や帰国者・接触者相談センター等で検査が不要と判断されることもあります。

接触確認アプリで陽性者との接触の可能性について通知を受け取った方は、症状がある場合、過去2週間以内に身近に接した方に感染者や症状のある方がいらっしゃる場合、またこれらの心当たりがなくても帰国者・接触者外来等への受診を希望する場合は、アプリの案内に従って、最寄りの相談先に速やかに診療・検査医療機関等の受診を御相談ください。なお、その間は、自宅で待機するなど他者との接触を控えて下さい。いずれにも当てはまらない方は、普段通りの生活をしていただいて差し支えありませんが、体調に変化があった場合には速やかに接触確認アプリに表示される各自治体の連絡先にご相談ください。
検査等の相談後は、保健所や医療機関等で自宅待機等の指示に従うよう、お願い致します。

厚生労働省のホームページより

 

関連記事

次亜塩素酸水の市販の家庭用!楽天やAmazonの価格と口コミ!

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次