日本テレビの24時間テレビで開催される恒例のマラソンの走者は、高橋尚子さん率いるチームQ(全部で6名)が担当します。
さらに、走る場所も通常の24時間テレビのコースとは異なり、今年は、安全な私有地の1周5キロのコースを走ります。
また、今回のマラソンは、「募金ラン」を実施するとのことです。
「募金ラン」のコースの場所については、正式には当日発表される予定です。
「募金ラン」とは?
高橋尚子さんが持ち込んだ完全なチャリティー企画で、5キロのコースを1周する毎に10万円が募金される「募金ラン」となっています!
事前収録ではなく、2日目の番組終了まで実際に走る企画となっています。
24時間で何周できる?
高橋尚子さんの事前コメントでは、
1キロ6分くらいを意識して走り続けたい
と言われています。
・・ということは?
5キロを30分です。
休みなしのノンストップで走りつづけると・・
1時間で10キロ(2周)
24時間では48周となりますが・・・
深夜から早朝は休止することになっていますので、6時間から8時間ほどは走らないと考えられます。
ですので、実質
24-8=16時間
が走行時間となりそうです。
ということは、再計算すると
1時間で10キロ(2周)
16時間では32周となります(予想)。
しかし・・
よくよく考えると・・
いくら高橋尚子さんでも・・
32周ということは、距離にすると、
32✕5=160キロメートルです^^;
高橋尚子さんは、事前のインタビューで自分だけで150キロ走りたいと言われています。
ですので、まんざら実現できない走行距離ではないようですが・・
それにしても、これがほんとに実現できたら、すごすぎます。
フルマラソンが42.195キロメートルですので
ざっと見積もって、フルマラソン4回分弱です!
募金ランの募金金額(予想)
32周走った場合、32✕10万円=320万円です。
後、他のメンバーがどれだけ走れるかですが・・
チームQは、全員で6名いますので、全員での合計金額が大台の1000万円となれば大成功ではないかと思います。
チームQのメンバーの高橋尚子さんを除く5名は、リレー形式で110kmを走ることになっていますので・・
110÷5=22周 となり
22✕10万円=220万円となるようです~!
チームQのメンバーは誰?
募金ランに参加するメンバーは、高橋尚子さんを含んだチームQ(6名)です。
アスリートや女優さん、キャスターが含まれていますが、具体的なメンバーについては、当日発表される予定です。
すでに、4名は決定しており、あと一人をアスリートまたはタレントから選考するのみとなっています。
土屋太鳳ちゃんも参戦です!
あとは、・・
24時間テレビ2020のマラソンコースの場所(ルート予測)
安全な私有地の1周5キロのコースであることが、発表されています。
・・ということは?
私有地で、一周5キロですので、普通に考えると・・誰の私有地?
ってことになりますが・・。
日本サイクルスポーツセンター
静岡県の伊豆市にある日本サイクルスポーツセンターには、ロード競技用の5キロのサーキットコースがあります。
2020年東京オリンピックのために使用される予定となっている場所の一つです。
ここかもしれません!
住所
〒410-2402
静岡県伊豆市大野1826
おはようございます。本日は伊豆市、日本サイクルスポーツセンター周回コースにてツアーオブジャパン第7戦が開催されます。スタートは9時30分を予定しています。https://t.co/eomGL2Ipk0 #toj2016 pic.twitter.com/uSzlWUxwRa
— Tour of Japan (@tourofjapan) June 3, 2016
コースの発表時期は?
これは、毎回のことですが、マラソン当日となっています。
今回は、特に新型コロナウイルス感染拡大防止もありますので尚更ですね。
歴代の24時間テレビのマラソンランナー
ランナー | 走行距離 | |
---|---|---|
第15回(1992年) | 間寛平 | 153km |
第16回(1993年) | 200km | |
第17回(1994年) | 肥後克広 上島竜兵 寺門ジモン |
100km |
第18回(1995年) | 間寛平 | 600km |
第19回(1996年) | 赤井英和 | 100km |
第20回(1997年) | 山口達也(TOKIO) | |
第21回(1998年) | 森田剛(V6) | |
第22回(1999年) | にしきのあきら | 110km |
第23回(2000年) | トミーズ雅(トミーズ) | 150km |
第24回(2001年) | 研ナオコ | 85km |
第25回(2002年) | 西村知美 | 100km |
第26回(2003年) | 山田花子 | 110km |
第27回(2004年) | 杉田かおる | 100km |
第28回(2005年) | 丸山和也 | |
第29回(2006年) | 山根良顕 田中卓志 |
|
第30回(2007年) | 萩本欽一 | 70km |
第31回(2008年) | エド・はるみ | 113km |
第32回(2009年) | イモトアヤコ | 126.585km |
第33回(2010年) | はるな愛 | 85km |
第34回(2011年) | 徳光和夫 | 63.2km |
第35回(2012年) | 佐々木健介 佐々木健之介 佐々木誠之介 北斗晶 |
61.6km 6km 4km 47.9km |
第36回(2013年) | 大島美幸(森三中) | 88km |
第37回(2014年) | 城島茂(TOKIO) | 101km |
第38回(2015年) | DAIGO | 100km |
第39回(2016年) | 林家たい平 | 100.5km |
第40回(2017年) | ブルゾンちえみ | 90km |
第41回(2018年) | みやぞん(ANZEN漫才) | 161.95km |
第42回(2019年) | 近藤春菜(ハリセンボン) よしこ(ガンバレルーヤ) 水卜麻美 いとうあさこ |
32.195km 32.195km 42.195km 42.195km |
第43回(2020年) | 高橋尚子 チームQ |