「おもて無しグルメ」という新しいワードが最近注目されています。
オ・モ・テ・ナ・シ・・では無いですよ。
東京オリンピックといえば、滝川クリステルさんが
行ったプレゼンテーションが思い出されますが・・
そのオ・モ・テ・ナ・シとは、少し逆行する
かもしれないのが「おもて無しグルメ」です。
おもて無グルメの意味
「おもてなし」とは?
英語では、Hospitalityです。
日本語では、「もてなす」という言葉に
「お」をつけた丁寧語です。
ですので・・本来は・・
「お・もてなし」
です。
意味としては、心をこめて行う待遇やサービスのことです。
「おもて無し」グルメとは?
二子玉川トキオプラージュ・ルナティック。本格フレンチが完全セルフサービスで味わえる謎の店だ。自由に席を取って食券制の料理を注文、出来上がりの店内放送を聞いて自分で取りに行く。片付けまでセルフ。牛フィレフォアグラなどを含むフルコースもあり飲み放題付5000円と破格だけど、これもセルフ。 pic.twitter.com/bxbtYqkfkS
— 茂る (@shigel_marv) 2017年10月9日
では、「おもて無し」とは?
本来使われていた「おもてなし」の中に無し
という否定する感じを入れていますので
何となく意味が分かると思います。
(日本語ですが、)直訳すると・・
「おもてなし」が「無い」
という意味になります。
では、この場合の「おもてなし」とは
何かというと・・
それは、「食事以外のサービスのことを指します。」
それが、無いということです。
もっと簡単に言うと・・
・・めちゃめちゃ素晴らしい料理を作るが、
それ以外の接客とか、配膳、飲み物などの
サービス、気配りなどに関しては極力、
簡略化するグルメのことです。
ガソリンスタンドに例えると分かり易いと思います。
ガソリンスタンドのセルフサービスのお店が、「おもて無しグルメ」で
そうでない従来のお店(サービス満点の
ガソリンスタンド)は、「おもて無しグルメ」
には入りません。
高速道路のSAは?
高速道路のサービスエリアで食券を購入して食べる
ところも、ある意味おもて無しグルメの範囲に
入るかもしれませんが・・
おもて無しグルメの本来の意味合いからすると少し違います。
提供される料理の質が、高級で美味しいものを扱う
場合、おもて無しグルメと言います。
「・・グルメ」ですから(^_^;)
「おもて無しグルメ」を英語では何と言うか?
「おもてなし」は、英語で、Hospitalityですので、
単純に考えると
Nonhospitality gourmet
ですが・・
食券制のグルメということであれば
Self-checkout gourmet
とかいう表現になると考えられます。
ちなみに、Self-serviceは、
和製英語なので、
少し意味合いが違ってきますが、
意外と、こちらの表現の方が良いかもしれません。
おもて無グルメのお店(トキオプラージュ・ルナティック)
トキオプラージュ・ルナティック
フレンチ料理は本格的なのに、食堂みたいに食券かってセルフで頼む方式。牛フィレ肉のステーキフォアグラのせ(1650円)
ウニのムース 生ウニとキャビアを乗せて (880円)
デザート全品 (417円)絶対行きたい。#トキオプラージュ・ルナティック pic.twitter.com/5zRJDHUuUw
— 今八 名無 (bureicou) (@bureico_ane) 2020年1月23日
ニュースなどでも紹介されているお店(トキオプラージュ・ルナティック)があります。
他にも、おもて無しグルメを提供しているお店は沢山あります。
お店の場所
〒158-0094
東京都世田谷区玉川1丁目1−4
東京駅から電車で50分ほどです。
料理の金額
エスカルゴー#トキオプラージュ・ルナティック pic.twitter.com/jNWHQ2IgTb
— あかねこ (@akanekor) 2017年10月7日
ツイッターからの情報では・・
牛フィレ肉のステーキフォアグラのせ(1650円)
ウニのムース 生ウニとキャビアを乗せて (880円)
デザート全品 (417円)
高級フレンチがこの金額で楽しめるとは!
おもて無グルメのメリット
注文は、食券を自動販売機で購入するだけなので
むしろ、気楽で良いかもしれません。
高級な雰囲気を楽しむというより、高級料理を
楽しむことに絞ったサービスですね。
高級な、お店の雰囲気が必要なフォーマルな
食事の場合には、それ相応のお店にするなど
使い分ければ、何の問題もないと思います。
かえって、気を使わずに良いかも~!
お店側からしても、人件費を抑えられるし、
メニューの聞き間違いなどは、皆無となるので
いい事ずくめですね。
おもて無グルメの口コミ
二子玉川沿いのトキオプラージュ・ルナティックでお昼ごはん。食券機でオーダーするセルフサービスフレンチレストランというスタイルがとても斬新、そして味はめちゃくちゃおいしい。すべてのソースにバゲットを染み込ませて一滴残らず食べ尽くした。タイのオバケの話をたくさんして楽しかった〜! pic.twitter.com/S6upMtHURs
— 地獄 (@narok___) 2018年5月13日
安くて美味しいものを食べられるのが嬉しい!
気軽に利用できるのが良い!
堅苦しくなくっていい・・!
などなど・・
これなら、利用してみたいですね。
<関連記事>