令和2年の西暦と意味は?変換方法やR2-D2との関係も調査!

新元号の「令和れいわ」が発表されました!
平成も31年で終わり、5月からは新元号の
令和が本格的にスタートすることになります。

昭和は、S、平成は、H、令和はRと略
されることになります。

来年2020年の7月に開催される東京五輪は
令和2年ということになります。

元号が変わったことで、色々なことが
起こりそうですね~!

目次

令和2年の意味とは?

言われてみるまで気づきませんでしたが
ネットなどでは、すでに話題になっている
事柄があります。

さすが、勘の良い方はすぐにピンと来るんですね~!

令和2年は、2020年です。
(^_^;)

令和2年は、R2と書きますので・・
R2-D2となることもありえますね。
いろんなシチュエーションがあります。

大学2年とか、とにかく令和2年に
D2になるようなことがあれば、
それこそ、R2-D2となっちゃいます。

ここまで、来て何なんですが・・

R2-D2は・・

他にも、令和2年1月2日もあります~!


よく、思いつきましたね~!

さすがです。

Sponsored Link

令和と西暦の簡単な変換方法とは?

令和1年・・西暦2019年

れいわ・・ですので・・

文字って・・018(れいわ)
として計算に使えます。

元号と西暦の計算方法の例

令和が、平成の時と同じように
平成30年とか続いた場合に、
元号を西暦に変換することがあります。

このときに、必要なのが令和1年が、
西暦何年だったかというよりも
具体的で簡単な計算方法があれば便利ですね。

れいわ・・018・・2018
を使います。

令和1年(元年)
・・れいわ・・018+1=019
実際は、2019年となります。
100の位までの計算方法です。

れいわ2年
・・018+2 → 2020年
となります。

れいわ10年の場合は、
・・018+10 → 2028年

これは、分かりやすいですね~!

れいわ50年の場合は、
・・018+50 → 2068年
ちょっと遠い話になりますが
・・(^_^;)

とにかく、これで令和を西暦に変換することが
簡単になりました。

活用できるようになるのは、数年後かもしれませんが・・!

 

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次