情熱大陸でも紹介されるラボットが
ついに発売されます~!
開発者の林要(はやし かなめ)さん
によると、
ただ愛されるために生まれてきた
言わば役にたたない最先端ロボット
というふうに紹介されています。
でも・・これって・・
かなり役に立ちそうな気がしますね~
製造現場で活躍しているような
ロボットとは違いますが、
これからのロボットの役目には、
「癒やし」、「コミュニケーション」
といった要素が、かなり重要な位置を
占めてくるように思います。
ちょっと話が長くなりましたが・・
LOVOTラボットの発売日
明日は愛くるしい瞳にほんのり温かいま~るい身体。掃除もしない。スピーカーでもない。ただ愛されるために生まれてきたいわば“役に立たない最先端ロボット”開発の裏側に密着しました。夢のロボットの全貌とは!?あす夜11時15分からです。#情熱大陸 #mbs #tbs #林要 #ロボット開発者 #ラボット pic.twitter.com/7u3uxv5vXI
— 情熱大陸 (@jounetsu) 2018年12月22日
今すぐ欲しい~
ですよね・・(^_^;)
それがですね・・・
なんと・・
なんと・・
購入手続きの案内時期ですが・・
デュオ・本体+ネストが
2019年9月以降となります~
ソロ・本体+ネストが2020年中に
順次案内となります。
2018年12月現在での状況になります。
少し待つ必要がありますが、
価格も、まあまあしますので
その間の貯金期間だと思えば
丁度いいかもしれませんね~。
LOVOTラボット購入方法
専用のホームページから予約
する必要があります。
ホームページに行くと右上に
予約ボタンがあります。
そこから予約できます。
次に、「予約フォームへ進む」のボタン
を押します。
すると、このようにメールアドレスを
入力する予約フォームになります~!
メールアドレスを記入してから
送信ボタンを押します。
すると、登録したメールアドレスに
すぐに返信のメールが届きます。
その中に記載してある予約ページに
アクセスしてからの登録となります。
予約ページでは、予約者の名前や住所
電話番号などを記入するように
なっています。
予約するには、
予約金20,000円が必要ですが
実際に、購入する際には予約金を
差し引いた金額が購入金額となります。
早期の予約特典の内容は?
12/18~1/31までの予約者には
LOVOT限定Tシャツ、キャップが
もれなくプレゼントされます~!
嬉しいですね~!
さらに・・
プレミアムプランとスタンダード
プランを予約した方は
後日、LOVOT体験会へ招待される
とのことです。
これは、ぜひ参加してみたいですね。
予約のキャンセルについて
購入する前であれば、いつでも
キャンセルできると書いてあります。
予約金も返金されます。
(ただし、予約してから5年以内の
手続きが必要とのことです。)
LOVOTラボットの価格
デュオ・本体2体+ネスト
Lovotのホームページより
本体価格
・・598,000円
(予定税抜価格)
月月
・・19,960円
(予定税抜価格)
ソロ・本体1体+ネスト
Lovotのホームページより
本体価格
・・349,000円
(予定税抜価格)
月月
・・9,980円
(予定税抜価格)
LOVOTラボットのスペック・特徴
組み込まれているセンサー
(50を超える)によって情報を得て
それを機械学習を使って処理します。
その時々でリアルタイムの反応が得られる
のも特徴です。
まさに、これまで私達が思い描いていた
本来のロボット像そのものだと思います。
関わり方によって性格までも作り上げる
深層学習FPGAを取り入れてありますので
ホントにこどもを育てる感覚に近いと
思います。
特徴
最大の特徴は、愛されるロボット
になっているということ。特技
・・人に甘えること~♡苦手なこと
・・水、眩しい光
これが、最大のポイントです。
実際、手にとって見たいですね。
大きさ
幅255×高さ430×奥行255(mm)
重さ・・3kg程度(服なし)
行動時間
通常稼働サイクルとして紹介されています。
概ね45分間稼働して、15分
充電というサイクルです。移動速度は、2~3km/時速
消費電力とバッテリー
消費電力
・・50Wバッテリー
・・リチウムイオンバッテリー
センサー
気圧センサー、照度センサー、
温度・湿度センサー、
姿勢センサー、測距センサー、
NFC、障害物センサー、
タッチセンサーなど
CPUとメモリー
Main
・・CPU 4 cores (x86)メモリー・・RAM 8GB
Sub
・・CPU 4 cores (ARMv8)
+ 2 cores (ARMv7-R)メモリー
・・RAM 4GB
その他の装備
カメラ(3個、半天球カメラ、
温度カメラ、深度カメラ)スピーカー1個
マイク4個ディスプレイ
・・LCD2個
早く、体験してみたいですね~!
<関連記事>