アクセルジャンプ、それも
トリプルアクセルとなると
紀平梨花さんや浅田真央さんが
有名ですね~。
難易度の高いフィギュアスケートの
ジャンプとして高得点を出せるので
取り入れたい選手も多い大技です。
その名前の由来や飛び方について
書いています。
アクセルジャンプの名前の由来
アクセルと聞いて車のアクセルを
思い出す人は多いかもしれませんね。
でも、車のアクセルとは全くもって
関係ありません~!
その証拠に、
アクセルジャンプを
英語で書くと・・
Axel jump
なんです。
ちなみに、車のアクセルは
英語では、
accelerator
と言います。
なんと、
名前の由来は、意外と・・というか
個人の名前からです。
ベタでした~!
意外では、なかったかもですが
紛らわしい名前だったんで
誤解されますよね。
アクセルの開発者とは?
Love this photo of Norwegian skater Axel Paulsen who invented the axel jump in what appears to be an early incarnation of ‘The Dab’. pic.twitter.com/pwpFoiaXrq
— Claire Cock-Starkey (@NonFictioness) 2017年3月2日
このサンタクロースみたいな人が
ノルウエー出身のフィギュアスケート
とスピードスケートの選手の
アクセル・ルドルフ・パウルゼンです。
Axel Rudolf Paulsen
(1855年~1938年)
生年月日は、1855年7月18日で、
日本では、まだ江戸時代です
(^_^;)~
公式にアクセルジャンプをしたのは
ウィーンで1882年に開催された
フィギュアスケート国際大会の時です。
驚くべきは、
アクセルジャンプを成功させた時に
アクセルさんが履いていたのは、
スピードスケート用の靴でした。
現在では、考えられないことですが
トリプルアクセルとかではないので
できたのかもしれません。
それでも、今まで公式戦で
だれも飛んだことのないジャンプ
だったので、そのインパクトは
計り知れなかったと思います。
おそらく~
なんじゃこりゃ~!
となったとおもいます!!
アクセルジャンプの飛び方
アクセルジャンプのポイントは、
前を向いたままで踏み切って
ジャンプするところです。
前向きでジャンプするのは
アクセルジャンプだけです。
紀平梨花選手のトリプルアクセルの
映像で解説しています。
後方から入っていって・・
前方を向いて行きます・・
スピードをつけて軸足の左足へ
体重を移していきます~
ジャンプの体勢に入ります~!
軸足は、左足です。
右足を勢いよく前方へ蹴り上げる
ようにもっていきます~
右足を振り上げながら
同時に左足で踏み切ります~
ジャンプしてから3回転半~
着氷は、反対の足で降ります。
後ろ向きの状態での着氷となります。
これでトリプルアクセル完成!
会場限定のガチャです~!
紀平梨花選手のトリプルアクセル(画像)
紀平梨花選手が出場して優勝した
グランプリファイナルからの映像です!
これはトリプルアクセルに入る
直前~!
進行方向は、向かって左側~
軸足の左足へ体重をかけていきます~
これからジャンプに入る場面です。
軸足に体重が乗り切っています~
下肢の並外れた安定性が要求される
場面です~
反対側(右下肢)の足を振り上げながら
同時に軸足で前方へ踏み切って
ジャンプします。
高速回転~
着氷は、反対の右足からです。
3回転半回ってトリプルアクセルが
成功となります。
人並み外れた体幹の安定性と
バランス能力が要求されるジャンプです。
<関連記事>
紀平梨花選手の強さの秘密が
幼稚園にあったとは↓↓↓
紀平梨花の広田幼稚園の場所は?ヨコミネ式の特徴とフィギュアへの影響も
歴代のトリプルアクセルの成功者は
次の記事に書いています↓↓↓
アリサリウ(フィギュア)経歴!トリプルアクセルのコーチは誰?