半分、青い。も残すところ
ホントに少なくなってきました・・
今から、終わったときのことを
思うと寂しいですね~
律と鈴愛が開発している
そよ風の扇風機がついに
その全貌を現し始めています。
最初は、ドラマの中での
作り話かと思っていましたが
実際に製品化されており、
それも、爆発的なヒット商品と
なっていることが分かりました。
え~~!
今頃~~!
って言われそうですが(^_^;)~
「半分、青い。」の扇風機の購入方法
バルミューダのグリーンファンです!
とりあえず、楽天で調べたものですが、
アマゾンやヤフーショッピングでも
購入できますので、最新の価格は
購入先で確認してみてください~!
こんな扇風機があったんですね。
真夏でも、エアコンと扇風機を併用して
使っている人も多いと思いますが
ワンランク上の風が得られます~!
残暑、厳しい中に活躍しそうですね。
「半分、青い。」の扇風機販売台数
今度は、アマゾンベースで
探してみました。
半分、青い。で鈴愛と律が開発している
年代は、2010年です!
そして、実際の扇風機(バルミューダの
グリーンファン)の発売も2010年!
販売台数は、発売以来30万台を突破
しています。
バルミューダの他のヒット商品
これがですね~
実は、トースターなんです。
オシャレなデザインもさることながら
パンの焼き上がりが素晴らしいです。
外はパリッパリで
中はもっちり!
トースターとしては、
少し高めですが買うだけの
価値がありますよ~!
今度、朝ドラで
取り上げられる・・かな?
「半分、青い。」の扇風機の開発秘話
律が持っている羽は、まさに
バルミューダのものですね~!
バルミューダの本当の開発秘話
ドラマでは?
「半分、青い。」では、この扇風機を
開発するに至って色んなエピソードが
ありました。
そよ風の扇風機を思いつくシーン
100円ショップのオーナーが言った
壁に風を当てる話・・
そして、鈴愛の子ども「かんちゃん」
の言葉!
スケートの最後にみんなで
滑るときのポイント・・
同じ速度、同じ速さで滑るのが
ポイント・・
みんなのスピードが合わないと
崩れる・・!
ヘナヘナ~ってなっちゃう!
その言葉を聴いた律は、
衝撃を受けます!
風のウズを消すヒントが
ようやく見つかりました!
実際は?
開発者の寺尾玄(バルミューダ株式会社 社長)は
こう語られています・・
小学3年生のときに友達とカブトムシを
とりに行ったとき、暑い夏に
吹き抜けた一陣の風、自転車で坂道を
下るときの風~その風を再現したい・・!
2009年に開発に着手~
そして、半分青いでもあったように
風の計測をはじめられ、自然の風には
渦(うず)がないことを突き止めます。
壁に風を当てることは、
開発現場の職人さんがそうしていた
ことにヒントを得ます~!
そして、かんちゃんが言った
ことばですが、実際には
子どもたちの運動会での二人三脚の
時にひらめきます。
足の速いこどもが、遅い子どもに
ひきづられてしまい前にすすめない~!
そのため、扇風機でも同じような
ことがおこるかも・・!
最終的に内側と外側の羽がある
二重構造の羽を完成させます。
内側は、遅い風を作り出し
外側の風を引き込みます。
結果として、普通の扇風機で発生する
渦(うず)がなくなる画期的な
仕組みです!!
人工的に作り出すことに成功した
自然の風!
これが「半分、青い。」の扇風機の
実際の開発秘話です~!
<関連記事>