スマートフォン(スマホ)のSIMカードに
マイナンバーカード機能を埋め込む法案が
提出されて可決すれば実施されます。
何とな~く・・
ヤバイ雰囲気が・・
みんなが心配するのも無理はありませんね~!
セキュリティで守られている大企業でも
個人情報が何万件も流出している現在、
このような個人情報の流出に関しては
ある程度、覚悟しておく必要があります。
便利にすればするほどその確率は、
高くなる印象がありますね。
スマホにマイナンバーカード機能搭載いつから
スマホにマイナンバーカード機能搭載…法改正へ|BIGLOBEニュース https://t.co/qv4I4RF1a5 pic.twitter.com/edkHC2TerY
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) 2018年7月30日
現行の公的個人認証法を改正する
必要があります。
現行の公的個人認証法では、
二重発行が禁止されていますので
改正する法案を出して、
マイナンバーカードとスマホの両方で
個人認証が行えるようにする必要が
あります。
・・なので・・
2019年の通常国会に提出して
可決されル必要があります。
通常国会は、年に1回、1月中に招集されます。
期間は、150日です。
2018年では、1月22日に招集され
7月22日に会期が終了・・
ただし・・32日延長されています。
・・ですので・・
遅くとも、2019年の9月までには
実施されるかどうかが決定します。
おそらく実施されると思いますが・・!
スマホにマイナンバーカード機能搭載のメリット
謳い文句としては、ネットでの買い物や
銀行取引などが、より安全で
簡単に行えるようになる。
IDやパスワードが一括管理されるので
スマホさえ持っておけば一気に
色んなサービスが使えるようになります。
とのことです~。
スマホにマイナンバーカード機能搭載のデメリット
メリットで言われていることが
そのまま、デメリットになりそうな勢いです。
ネットでの買い物や銀行取引が
スマホ一つで行えるので
スマホさえ持っていれば
その人だということになります。
そして、銀行やネットが使い放題~!
やっぱりちょっと怖いですね。
義務化なのか?
一応、この制度は義務化ではありません。
まずは、マイナンバーでマイナンバーカードを
作る必要があります。
これも、義務化されていませんので
怖い方は、マイナンバーカード自体を
作らないという手もあります。
確かに便利そうなんですが・・
マイナンバーカードを作った人で
住所などの個人情報をの除いた
情報をスマホに複製できるように
なります。
繰り返しになりますが、義務化では
ありませんので、心配な人は
スマホに入れなければ
問題ないということになります。
口コミ・みんなの反応は?
スマホにマイナンバーカード機能搭載される可能性があるらしい。個人情報ダダ漏れしそうだし、国民側のメリットがあまり感じられない。 pic.twitter.com/oKkx0A3XgO
— 文系大学生 (@wdQ0J9TF1jVASaM) 2018年7月30日
誰もが思っていることですよね~
スマホにマイナンバーカード機能搭載って
Appleが許すがどうかだよね— R!cK(麦茶泥棒)@横須賀サーバ (@RicK_521DF) 2018年7月30日
・・そ、そ、その可能性も・・!
どう、するんでしょうね?
スマホにマイナンバーカード機能搭載とかどうかしてる😅
スマホ落としたらアウトじゃん— ゆかこ👿♞.*・゚黒執事.゚・*. (@yukabu_osanm__g) 2018年7月30日
やっぱりそうなりますよね~
・・・・
他にも・・多数~
ヤバイ意見が大半です~!