毎年、海で溺れるケースが発生してますが、
その原因の一つが離岸流(りがんりゅう)です。
それこそ、海での泳ぎに自信のある
サーファーでさえ離岸流の対処法を
間違ってしまうと、
その餌食(えじき)になってしまうことも!
怖いですね~!
砂浜のすぐ近くで泳いでいても
気づくと、あっという間に
沖の遊泳禁止区域まで流される子供もいます。
海で泳いだり、マリンスポーツを
楽しむ人は、事前に知っておきたい
情報です。
離岸流(りがんりゅう)とは?
#nhk_suppin
離岸流! pic.twitter.com/mgKIV0BdGl— 3匹の子豚の長男 (@j0214_love) 2018年7月11日
上の実験では、着色料を海に入れて
離岸流の発生状況を確認しています。
赤い矢印が離岸流です。
離岸流(カレント)とは、
岸から沖へ向かっての流れのことで、
その幅は10~30m前後、
沖へ向かっての長さは、数百mにも
およぶ場合もあります。
離岸流のスピードは?
注意しないといけないのは、
沖へ向かって流れるスピードです。
オリンピックの競泳選手でも溺れる
可能性のあるスピード・・
最速で秒速2mに
なることもあります。
このスピードですと、1分間たつと
沖の方へ・・
2m✕60秒=120m
3分では
・・120m✕3=360m
恐ろしいですね、ちょっと
浮いていただけで・・沖の方へ
300m以上流されてしまいます。
離岸流の動画
海外のユーチューブに凄いものがありました~!
離岸流だけではなく、他にも注意すべき
映像が収められています。
離岸流の実際の映像
台風も来てる。海の離岸流も危ないので海水浴客の方は近づかないで。
これは数年前に韓国で発生した大規模離岸流発生の画像。一気に140人が流されたよ。
救助を要請する前に予備知識を持てば、救助側の危険リスクも減る pic.twitter.com/TQrdR7ShD9— 時をかけるおっさん (@toklokakeru) 2018年7月7日
これは、実際に観測された離岸流の
貴重な映像です。
中央付近が集団で沖の方へ並んでいるように
見えますが、これが離岸流に
巻き込まれている状況になります。
これだけ大人数なら分かりますが、
これがもし、一人だったら
そして、気づかれなかったらと
思うと・・怖いですね~(^_^;)
離岸流(カレント)の発生メカニズム(原因)
#powerbaymorning #bayfm
離岸流、地元の九十九里だと、みお、と呼んでいます。
明らかに波がたってない場所が、みおの発生場所です。
砂浜の場合には、砂が沖に流れているのが見えるのですがと区別がつかない事も多いので波で判断する事と、発生する箇所は遊泳禁止のエリアなのでご注意ください pic.twitter.com/Nq2RVkBXQl— まなびー (@manabit4u) 2018年7月11日
離岸流は、沖から打ち寄せた波が
戻る際にできる通り道のようなものです。
上にある九十九里浜の映像では、
波がたっていない場所がありますが、
その場所こそ離岸流が発生しているところです。
かなりの頻度で発生していることが
分かりますね。
離岸流の発生には
いくつかの条件があり、
海底の地形や風向き、気象条件などに
よっても、その発生状況が変化します。
遠浅の海岸で発生しやすいこともあり
毎年、海水浴場で離岸流に巻き込まれる
ケースが多数発生しています。
突堤や構造物の近くでは離岸流が
発生しやすことも分かっています。
離岸流の対処方法とは!どうすれば助かる?
①#離岸流に気を付けて #海水浴、#海のレジャー
離岸流とは文字通り岸から沖に向う
〝水泳選手でも進むのが容易ではない〟程の速い流れ。流されたら慌てず、〝岸と平行に泳ぐ様にして〟
離岸流から脱出したら、岸に向かって泳ぎましょう。画像 © 2017 第8管区海上保安部 https://t.co/MVLbszB1ea pic.twitter.com/L8YXx608SC
— MJQ (@harerutoiiyone) 2018年7月14日
第八管区海上保安本部作成の
離岸流対策マニュアルがあります!
これをみると分かりますが・・
脱出方法は、
岸と平行に泳ぐ!
沖への流れがなくなって
離岸流から脱出したら、岸へ向かって泳ぎます。
それでも、かなり長い距離を
泳ぐ必要も考えられます。
まずは・・
助けを呼ぶこと!
発見してもらうことが重要です。
【送料無料】子供用ライフジャケット2着セット (フローティングベスト)FJ6116
この記事を読まれている方は、
離岸流のことをご存知なので
事前の備えとして、
海水浴場では、
ライフセーバーがいる
近くで泳ぐことをおすすめします。
また、遊泳禁止区域には
絶対に近づかないことです。
誰もいない場所は、確かに
混んでいないかもしれませんが、
危険をはらんでいる場所の可能性が
あります!
突堤や構造物の近くも離岸流が
発生しやすいので近づかないようにしましょう!
要注意ですよ~
離岸流の海水浴場での発生状況と口コミ!
離岸流調査のニュースしてた。
離岸流に巻き込まれると岸にたどり着くのは無理だから救助を待てと…
監視員のいるところで泳ぎましょうとも。 pic.twitter.com/nPlrERHXjV— Makoto Komeno (@makokome) 2018年6月14日
離岸流の実験の書き込みです。
海でもライフジャケットを子供につけた方がいい。泳ぐの苦手な大人も。いや、大人でも海で泳ぐってかなり難しいから全員着用でいいかも。
万が一、離岸流に流されても絶対浮く(呼吸できる)って安心感あればパニックになる確率は減るからね。— wanko@ねみゅい… (@akagiredsuns_fd) 2018年7月11日
【送料無料】子供用ライフジャケット2着セット (フローティングベスト)FJ6116
安全第一で楽しみましょう!