アンパンの日がやってきますね~
日本記念日協会が2001年の
4月4日に記念日として登録し
毎年4月4日がアンパンの日と
制定されています。
あんぱんの日の理由(由来)
「あんぱん」は、1874年(明治7年)
に木村屋(現在の木村屋總本店)の
創業者である木村安兵衛と次男の
木村英三郎が考案したものです。
当時の木村屋のパンは、さけ粕を
使って発酵させていました。
(普通は、酵母をつかいますよね)
明治天皇陛下への献上
あんぱんを考案した翌年
(1875年)には、明治天皇にも
献上されています。
天皇陛下への献上とあって、
木村屋の親子は、あんぱんに
一工夫(ひとくふう)しようと
考えます!
天皇陛下がお花見をする際の
お茶菓子として献上することが
決まっていました。
そこで
木村屋が献上する際に行った一工夫とは?
一生懸命に考えて・・
「桜」の花びらに目をつけます!
お花見でもあり、季節感を
取り入れることもできるため
八重桜の花びらを奈良の吉野山から
取り寄せて桜の塩漬けにして、
あんぱんの中央に
埋め込んでみました!
通販でも、買えますよ~
すると、この味が絶妙であり、
天皇陛下に献上したところ
大変気に入ってもらい、皇后陛下
からも「引き続き納めるように」
という言葉をいただいています。
それ以来、木村屋のあんぱんは
へその部分に桜の塩漬けを埋め込む
「桜あんぱん」となります。
そして・・
アンパンの日の由来とは?
やっと出てきましたが、
この明治天皇への「桜あんぱん」を
献上した日が、明治8年4月4日でした。
そのため、4月4日をあんぱんの日
として制定されるようになります。
セブンイレブンの「あんぱんフェア」
毎年、4月4日のアンパンの日
に合わせて、セブンイレブンでは
あんぱんフェアを開催しています。
どんな内容になるかは、まだ
公開されていません。
セブンイレブンの商品は、
美味しいものが多いので
かなり、期待したいですね~
もちろん、普通のパン屋さんも
黙っては居ないですよ~。
「あんぱんの日」に合わせて
季節限定の商品を開発、販売
しているパン屋さんが多いです。
あんパン好きの人には、
たまらない一日になりそうですね~
【送料無料】はじめてさんにおすすめ・おためしセット|ボローニャ 詰め合わせ お試しセットデニッシュ食パン お取り寄せ