東京マラソン2018がいよいよ
2月25日に開催されます。
今回は、東京マラソンの
スタート地点やゴール地点周辺を
中心にトイレ(車椅子トイレ)の
場所をリサーチしました。
グーグルマップも載せていますので
参考にしてみてください!
昨年(2017年)は、申込者が
約30万人で、出場者が約3万5千人
でしたので、
これだけ見ても、大混雑の予感が・・!
トイレは、仮設トイレ、
コンビニのトイレ、
駅構内のトイレ、公園のトイレ
などの利用が考えられますが、
早めの準備が必要ですね~。
当日は、大混雑しますので
前日までに
事前の下見をすることを
おすすめします~
当日のタイムスケジュール
2月25日当日のタイムスケジュール
8:54 | スタートセレモニー開始 |
9:05: | 車いすマラソン・車いす10kmスタート |
9:10 | マラソン・10kmスタート |
10:50 | 10km競技終了 |
11:10-12:10 | 10km表彰式 コングレスクエア日本橋2F アトリウム |
13:00-15:30 | 表彰式 / 贈呈式 丸ビル1F マルキューブ |
16:10: | マラソン競技終了 東京駅前・行幸通り |
トイレは、お早めに!
コレ付けて走りたいですね~
東京マラソン限定モデルです!
東京マラソンのコース(スタート、ゴール)
東京マラソンには、フルマラソンと
10kmマラソンの2種類があり、
車椅子マラソンも開催されますので、
合計4種類のタイプのマラソンが
実施されることになります。
スタート地点
スタート地点は、
東京都庁前です。
ゴール地点
ゴール地点は、10kmと
フルマラソンでは異なります。
10kmマラソン(車椅子マラソン)
・・日本橋交差点
フルマラソン(車椅子マラソン)
・・東京駅前・行幸通り
スタート地点周辺の(仮設)トイレの場所
新宿アイランドパティオ広場
スタート地点から
徒歩で6分程度です(普通なら)。
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 5 |
和式(仮設) | 15 |
男子用(仮設) | 5 |
車椅子用 | 0 |
新宿三井ビルディング前
〒163-0410 東京都新宿区西新宿2丁目1−1
スタート地点から徒歩で7分程度です。
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 0 |
和式(仮設) | 4 |
男子用(仮設) | 4 |
車椅子用 | 0 |
西武新宿ぺぺ前広場
東京都新宿区西新宿2丁目8−1
西武新宿駅pepe前広場
スタート地点から徒歩で15分
程度です。
ここでトイレを済ませて
スタート地点へ向かうと
考えた方が良いですね。
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 0 |
和式(仮設) | 14 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 0 |
モア4路上
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 0 |
和式(仮設) | 10 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 0 |
大東京信用組合新宿支店
少し離れていますが、スタート地点まで
2.2kmほどですので
ウォーミングアップも兼ねて丁度
良いかもしれません。
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 5 |
和式(仮設) | 14 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 0 |
富久町西交差点
富久町西交差点です。
スタート地点まで、2.4km
ですので、ここも
ウォーミングアップを兼ねてから
丁度いいところです。
スタート地点周辺は、大混雑ですよ~
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 5 |
和式(仮設) | 15 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 0 |
ゴール地点(10km)周辺のトイレの場所
10kmマラソンのゴールは
日本橋交差点です。
この周辺のトイレの情報です!
千代田区小川広場
10kmのゴール地点から
約2.2kmです。
(ココでトイレを済ませて
ゴールしてもいいかもしれません。)
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 3 |
和式(仮設) | 17 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 0 |
男性用(公衆小便) | 2 |
女性用(公衆便所) | 4 |
旧今川中学校
ゴールから
1.2kmほどの地点にあります。
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 0 |
和式(仮設) | 10 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 0 |
日本橋兜町パーキング公衆トイレ
近道をすれば、600mほどですので
こっちのほうがゴールから近いです。
車椅子用のトイレもあります。
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 0 |
和式(仮設) | 0 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 1 |
男子用(公衆小便) | 4 |
男子用(公衆大便) | 3 |
女性用(公衆便所) | 5 |
地下鉄茅場町駅10番入口改札外トイレ
コース上にあります。
ゴール地点から600mほどです。
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 0 |
和式(仮設) | 0 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 1 |
男子用(公衆小便) | 4 |
男子用(公衆大便) | 2 |
女性用(公衆便所) | 3 |
ゴール地点(フルマラソン)のトイレの場所
フルマラソンのゴールの場所は
東京駅前・行幸通りです。
この周辺のトイレの情報です。
区立芝公園と都立芝公園がありますが
結局は、併設と考えてもらって
大丈夫のようです。
場所は、殆ど同じです。
芝公園周辺のトイレ
練習用、着替えにおすすめ。
東京マラソンランナー応援セール中です。
区立芝公園
ゴール地点からは、4km近く
離れています。
おすすめの場所ですが~
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 5 |
和式(仮設) | 5 |
男子用(仮設) | 7 |
車椅子用 | 1 |
男子用(公衆小便) | 2 |
男子用(公衆大便) | 1 |
女性用(公衆便所) | 3 |
都立芝公園
地図は、区立芝公園のものと
同じでOKです。
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 3 |
和式(仮設) | 3 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 0 |
住友不動産三田ツインビル西館横
ゴール地点から約5km離れています。
ゴールしてからは、ちょっとつらい距離です~
トイレ | 設置数 |
洋式(仮設) | 5 |
和式(仮設) | 5 |
男子用(仮設) | 0 |
車椅子用 | 0 |
(仮設)トイレの場所一覧
新宿アイランドタワー前広場(仮設)
新宿三井ビル前(仮設)
西武新宿ペペ前(仮設)
モア4 路上(仮設)
大東京信用組合新宿支店(仮設)
富久町西交差点(仮設)
富久町2 公衆トイレ
エッソ市ヶ谷SS(仮設)
中央大学玄関前駐車場(仮設)
法政大学新見附校舎前駐車場(仮設)
東京理科大学駐車場(仮設)
キャナルカフェ横公衆トイレ
地下鉄飯田橋駅A1横公衆トイレ
東京区政会館(仮設)
地下鉄飯田橋駅A5階段改札外トイレ
千代田ファーストビル東館(仮設)
千代田区小川広場(仮設)
旧今川中学校(仮設)
東短室町ビル(仮設)
地下鉄三越前駅B6横公衆トイレ
日本橋兜町パーキング公衆トイレ
地下鉄茅場町駅10番入口改札外トイレ
浜町川緑道(仮設)
東日本橋児童遊園(仮設)
浅草橋公衆トイレ横(公衆+仮設)
蔵前1交差点天文台跡(仮設)
バンダイ本社裏(仮設)
北部下水道事務所(仮設)
宮沢模型(仮設)
五間堀公園(公衆+仮設)
深川小学校(仮設)
明治小学校(仮設)
深川公園(富岡出張所西)(仮設)
深川一丁目児童遊園(公衆+仮設)
清澄庭園公園広場(公衆+仮設)
清澄白河駅A1横公衆トイレ
両国公園(公衆+仮設)
横網町公園公衆トイレ(南側)
横網町公園公衆トイレ(北側)
日本郵政蔵前ビル(仮設)
都営地下鉄東日本橋駅B3入口改札内トイレ
浜町公園前交差点(仮設)
茅場橋公衆トイレ
八重洲地下街入口公衆トイレ
地下鉄京橋駅5番入口改札外トイレ
警察博物館(仮設)
銀座通り口交番横公衆トイレ
みずほ銀行(仮設)
中央労働委員会館前公衆トイレ
都立芝公園児童館横公衆トイレ
都立芝公園15号地(高速入口側)(仮設)
三田三丁目MTビル(仮設)
車町公衆トイレ
品川バスターミナル(仮設)
住友不動産三田ツインビル西館横(仮設)
芝園橋公衆トイレ
区立芝公園(公衆+仮設)
都立芝公園内みなと図書館横公衆トイレ
都立芝公園(仮設)
東京マラソンのトイレに関する口コミ
#東京マラソン 2017の経験から。
スタートエリアの仮設トイレはどこも長蛇の列で、スタート40分前ごろに並び初めたらとても間に合わなそうなので諦めました。
駅とかで早めに済ませ、その後は暖かいものは飲まない方がいいです。— てつや(杏果ロス) (@philgonewild) 2018年2月19日
ということで、スタート40分前に
普通に並んだら、大変なことに
なりそうです。
・・・たくさんのトイレが
用意されています。
沿道も、300メートルおきに
コンビニだらけですので・・・
コンビニは、ホントに便利ですよね~
でも、みんな同じように考えて
いますし、
一つのコンビニに設置
してあるトイレも
そんなに多くないので
注意が必要ですね。
こんな書き込みも・・
東京マラソンとは
スタート 寒い
5キロ 花粉で涙が止まらない
10キロ まだ余裕
15キロ おしっこしたいトイレに並ぶ
20キロ 脚をつるロキソニンすげー
25キロ まだ半分リタイアしようかな
30キロ あと10キロ頑張れ俺
35キロ おしっこしたい
40キロ おしっこしたい
42キロ トイレ以外なんとかなるな— のーりんDX (@noriyuki154235) 2018年1月18日
「トイレ以外なんとかなるな」
こんなショッキングな
書き込みでした(^_^;)
やっぱりそうですか~(^_^;)
東京マラソンの全コース(詳細)
★東京都庁前(スタート)
0.00km・・【都庁第二本庁舎.】新宿区西新宿
1.00km・・【青梅街道】新宿区西新宿
新宿大ガード(1.1km)
2.00km・・【靖国通り】新宿区新宿
3.00km・・【靖国通り】新宿区住吉町
4.00km・・【靖国通り】新宿区市谷本村町
市谷見附(4.3km)
5.00km・・【外堀通り】新宿区市谷田町
飯田橋(5.8km)
6.00km・・【目白通り】千代田区飯田橋
7.00km・・【______】千代田区神田神保町
8.00km・・【靖国通り】千代田区神田小川町
神田駅(8.8km)
9.00km・・【中央通り】千代田区鍛冶町
日本橋(9.8km)
10.00km・・【中央通り】中央区日本橋
★日本橋交差点(10kmゴール)
11.00km・・【新大橋通り】中央区日本橋蛎殻町
12.00km・・【清洲橋通り】中央区日本橋浜町
13.00km・・【江戸通り】台東区浅草橋
14.00km・・【江戸通り】台東区蔵前
雷門(14.8km)
15.00km・・【______】台東区雷門
16.00km・・【江戸通り】台東区蔵前
17.00km・・【清澄通り】墨田区横網
両国(17.3km)
18.00km・・【清澄通り】墨田区千歳
19.00km・・【清澄通り】江東区清澄
20.00km・・【清澄通り】江東区門前仲町
門前仲町(20.0km)
21.00km・・【清澄通り】江東区門前仲町
22.00km・・【清澄通り】江東区清澄
23.00km・・【清澄通り】墨田区千歳
24.00km・・【清澄通り】墨田区横網
25.00km・・【江戸通り】台東区蔵前
26.00km・・【______】中央区東日本橋
27.00km・・【新大橋通り】中央区日本橋蛎殻町
28.00km・・【永代通り】中央区日本橋兜町
日本橋三丁目(28.8km)
29.00km・・【中央通り】中央区京橋
銀座四丁目(29.9km)
30.00km・・【晴海通り】中央区銀座
31.00km・・【日比谷通り】千代田区内幸町
32.00km・・【日比谷通り】港区新橋
33.00km・・【日比谷通り】港区芝公園
34.00km・・【第一京浜】港区芝
35.00km・・【第一京浜】港区高輪
折り返し(35.8km)
36.00km・・【第一京浜】港区高輪
37.00km・・【第一京浜】港区三田
38.00km・・【日比谷通り】港区芝
増上寺(38.9km)
39.00km・・【日比谷通り】港区芝公園
40.00km・・【日比谷通り】港区西新橋
41.00km・・【日比谷通り】千代田区日比谷公園
42.00km・・【______】千代田区丸の内
42.195km・・【日比谷通り】千代田区丸の内
★東京駅前・行幸通り(ゴール)
東京マラソンの参加資格と費用
一応、
参加資格と費用についてご紹介します。
❐フルマラソンの参加資格
大会当日に19歳以上であること
国内選手の参加費は10,800円
海外選手の参加費は12,800円
❐10kmマラソン
大会当日に16歳以上であること
国内選手の参加費は5,600円
海外選手の参加費は6,700円