夏の甲子園の外野席がついに有料化される
ようですね!
春のセンバツについては、これまでと
同じように、外野席については無料との
ことです!
外野席の料金は、いくらに
なるんでしょうか?
2019年の情報は、こちらです。
甲子園2019の外野席の料金はいくら?選抜高校野球とチケット購入方法も
駐車場を予約できるサービスもあります!!
第100回全国高等学校野球選手権記念大会
記念すべき100回を迎える甲子園大会が
2018年夏8月5日から開幕予定です!
第100回全国高等学校野球選手権記念大会
になります。
歴史の1ページとなることは、
確実なので、
このタイミングで出場できる選手は、
ある意味本当にラッキーですね~♬
今後の日程
2018年8月2日・・組み合わせ抽選会が
大阪のフェスティバルホールにて実施予定
2018年8月5日・・開幕
入場券(当日券)
席 種 | 一 般 | こども |
---|---|---|
1・3塁特別自由席 | 2,000円 | 800円 |
1・3塁アルプス席 | 800円 | |
外野自由席 | 500円 | 100円 |
こども料金・・4歳以上で小学生以下
発売日
・・試合当日
(球場開門と同時に発売)
発売場所
阪神甲子園球場の入場券発売窓口
※最終試合の4回終了後は、
大会本部窓口で発売されます。
外野席の料金ですが、まだ正式な
発表は有っていませんが、
昨年の大会のアルプス席の料金が
600円でしたので、有料の場合、
外野席は600円以下となる可能性が
大きいと思います。
外野席からみた甲子園球場
ちょっと離れていますが、全体を見渡せますね。
アルプス席から見た甲子園球場
これは、3塁側のアルプス席からの
甲子園球場です。
応援する選手やチームの場所によっては
アルプス席は、いいですね~。
特別自由席からみた甲子園球場
これは、3塁側の特別自由席からの
甲子園球場です。
できれば、特別自由席はオススメです。
ピッチャーの投球も
しっかり確認できます~!
中央自由席からみた甲子園球場
ど真ん中からですから、気持ちいいです。
下の席がとれれば、迫力ある試合全体を
見ることができます!
★甲子園チケット購入方法<おすすめ>
下のチケット購入サイトが便利です!
当日並ばなくていいですよ。
早めにチェックしてみてください。
2018年7月23日現在、
まだ発売されています。
お早めに確認を!
入場券(前売り)
単日券と通し券の2種類があります。
単日券・・指定日(1日)の入場券
席種 | 一般 | こども |
中央特別指定席 | 2,800円 | 2,800円 |
1,3塁特別自由席 | 2,000円 | 800円 |
ローソンチケットでの購入
通し券
席 種 | 料 金 |
中央特別自由席 | 44,800円(完売) |
1塁特別自由席 | 32,000円 |
3塁特別自由席 | 32,000円 |
1・3塁特別自由席の発売日は
2018年・・
7月18日(水)~7月31日(火)
1・3塁特別自由席は「第1日~第3日」が3枚、
「第4日~第7日」が4枚あります。
「第1日~第3日」をまとめて使えば、
3人一緒に同日入場可能です。
詳細は、公式ページで発表されます。
駐車場を予約できるサービスもあります!!
春の選抜高校野球(センバツ)
夏の甲子園の前には、
春の選抜高校野球がありますので
まずは、そちらを楽しみにして
注目選手をチェックしようと思います。
2018年の春のセンバツは、
第90回大会となります。
こちらの情報もチェックですね。
2018年の選抜高校野球は・・
3月16日(金)・・組み合わせ抽選会
3月23日(金)・・開会式
の予定です。
春のセンバツ高校野球に関しては
外野席は、これまでと同じで無料
になる予定です!
<関連記事>
甲子園球場に行く際のおすすめ
駐車場について書いています!
2018年から本格導入される
タイブレーク制について書いています。