山田式チタン製中華鍋「打出し式」が、
がっちりマンデーで紹介されます!
加藤浩次さんも、思わず
コレほしいなあ
と言ってしまうほどのものです!
一体、この中華鍋のどこが
凄いんでしょうか?
山田式中華鍋とは?
ズバリ、職人による打出し式の
中華鍋が山田式と言われます!
通常の中華鍋は、プレス式で
鍋の厚みはどこも一定で
ことのほか重いです^^;
山田式の場合、職人による
打出し式ですので、
底の部分が薄く叩き出してあり
火が通りやすくなっています。
また、
特殊な機械を使って職人が
一つ一つ叩き出すことにより
鍋の表面に細かい凹凸ができ、
油なじみが良くなるメリットが
あります!
また、凹凸により食材が鍋に
くっつきにくいのもの特徴の一つです。
この鍋を使って調理すると
美味しくなると言われるのは
このためです!
通常の中華鍋との違いは?
驚くべきは、その重さですね^^
通常の鉄鍋を例にとってみると
30cmの中華鍋では、通常1kg以上
の重さがありますが、
山田式のチタン製中華鍋では、
重さが打出しチタン片手鍋の場合
565グラム程度であり、
約半分の重さと、激軽仕様です!
チタンですので軽い
というのが一つの特徴です。
これは、超高級品ですので
定価が63000円ほどしますが、
リーズナブルな価格(数千円)の
家庭用のものもあります!
オールチタンでは、ありませんが
それでも山田式ですので
全て職人による叩き出しの製法で
鉄を打出して、仕上げてあります。
そのため、通常の鉄鍋よりも
やはり、軽量です!
取っ手が木製なので、握りやすいし
熱くならないです!
口コミ情報(レビュー)
評価も、満点に近い点数がつけて
あります。
・・・空焼きから油慣らしまでうまく出来ました。数回使ってチャーハンを作りましたがこれも上々。良い買い物が出来ました。
・・・料理の味が変わります。最高です!!・・・
・・・今では毎日のように使っております。
・・・主人が「こんなおいしいチャーハン作れたっけ?」と聞いてきました。
・・・他の中華料理も、本格的なものに何歩も近づけたように思います。
数千円から数万円のものまで
ありますので、
用途に応じて購入できます!
マニアであれば、オールチタン
の最軽量のものを使いたいところ
です!
↓は、手元がチタン製で軽いです。
中華鍋製造卸 有限会社 山田工業所
神奈川県横浜市金沢区福浦1-3-29
電話・・045-781-5857
横浜市に工場があります!
横浜の中華街の中華料理店の多くが
山田工業所の中華鍋を使用している
とのことです!
中には、プロからの依頼で
数ミリ単位で鍋の厚みを指定して
オーダーが入ることもあるとのことです!
さすがプロは、求めるものが
違いますね!
<関連記事>