将棋の三枚堂達也(さんまいどう たつや)四段ですが・・!
変わった名字ですね! 目立って仕方ないでしょうね!
色んなところで、名字が呼ばれる時に、
えっ?
誰?
みたいになりそうですね!
三枚堂達也四段について
名字について
三枚堂という名字ですが、大分変わっていて
ちょっと調べてみると・・
全国順位29,934位で全国人数も110人ほどです!
全国でみると、岩手県に多い(それでも60名ほど)です。
ということで、元々のご先祖は岩手県だった可能性がありそうですね。
プロフィール
今月の将棋世界で10ページほど桂馬のお話をさせていただいています。
貴公子はいくら攻め将棋の私でも無理攻めに見えますが…^^;https://t.co/Vi02FcLBLT— 三枚堂達也 (@sanmaido714) 2018年2月2日
生年月日・・1994年8月5日
プロ入り・・16歳(2010年10月1日)
出身地・・千葉県浦安市
師匠・・ 内藤國雄九段(2015年3月末に現役から引退)
ちなみに、佐々木勇気五段とは、幼稚園から同じ石田和雄さんが師範である「柏木将棋センター」に通っており、
佐々木五段は、そのまま 石田和雄九段に弟子入りされていますが、
祖父が内藤國雄九段と知り合いであり、三枚堂四段が将棋を覚えたきっかけが
内藤國雄九段にすすめられたこともあり、
佐々木五段とは違う師匠につかれています。
佐々木五段との関係は?
幼稚園からの友達であり、ライバル!
佐々木五段よりも1歳年上です。
三枚堂四段は、小学校低学年のときに、浦安市の市民将棋大会に出場しました。
それも大人の部へ!!
そして、力を発揮し大人をバッタバッタと倒していき
それこそ「天才将棋少年」と言われます!
この時に、プロ棋士となることを決められています。
小学校5年で奨励会に入っておられますが、精鋭揃いの奨励会では中々力を発揮できないときもあったようです!
一つ年下の佐々木五段にも昇段を追い越されてしましした。
そして
プロ入りしてのデビュー戦で、まさかの佐々木五段との対戦!
結果は、佐々木五段の圧勝に終わっています!
でも、
佐々木五段とは、ほんとに仲が良いですよ!!
佐々木勇気5段の二十歳の誕生日のお祝いも一緒です!
有名な話しですが・・
無人島に持っていくものは?
の質問に・・
「勇気」という言葉!
名前でもありますが・・
ホントに仲良しですね!
勝負になると別かもしれませんが・・!
学歴
小学校・・流山市立八木北小学校
中学校・・東京都立白鴎高等学校・附属中学校(?)
高等学校・・東京都立白鴎高等学校
佐々木勇気五段とは、幼稚園のころから友達で、
石田和雄さんが師範である「柏木将棋センター」にも通っていました。
そして、出身高校も東京都立白鴎高等学校と同じです。
ちなみに
出身地の浦安市での将棋指導も熱心にされています!
優しいかたですね^^
柏木将棋センター
〒277-0005 千葉県柏市柏5丁目1−2 CS21ビル 3F
小学校について!
佐々木勇気五段と同じ三郷市立鷹野小学校の可能性もありますが、
元々千葉県浦安市の出身なので浦安にある小学校である可能性もあります!
流山市立八木北小学校です!
〒270-0131 千葉県流山市美田208
公文杯で小学生将棋名人戦にも出場されていますので、間違いありません!
中学は、
東京都立白鴎高等学校に進学されていますので、
中高一貫の白鴎高等学校の付属中学だと考えられます。
東京都立白鴎高等学校・附属中学校は、進学校で偏差値も62ほどあります^^
だいたい、中高一貫校は、進学校が多いです。
ラ・サールなんかもそうですしね!
都内で初めての公立の中高一貫校で、
早稲田大学や慶應義塾大学などへの合格者も多数います!
ちなみに、俳優の柴俊夫さん、声優の野沢那智さんも卒業された学校です!
歴史のある学校で、設立は明治21年(1888年)です!
昇段について
2004年9月・・奨励会入会
2010年3月・・初段
2011年12月・・二段
2012年12月・・三段
2013年10月1日・・四段(プロ入り)
【追加情報】・・速報・・
2017年7月21日の藤井四段との対戦に勝利!
藤井四段の公式戦での敗北は、佐々木勇気五段(22)に続き2敗目となりました!
【関連記事】
キュボロ 類似品で安い海外製や日本製の物は?価格や購入方法も!