がん(癌)発見の画期的な方法が開発されました!
もう、実用化の段階に来ています。
体調が1mmの線虫C. elegans !
この線虫の特殊な能力に着目した検査になります!
なんと、この線虫は、人間の癌のにおいを嗅ぎ分けることができるとのこと!
その辺の確認よりも、
実際にがん患者の検査をやってみたら
なんと、その判別能力が凄い!
そして、早く分かる!!
尿1滴があれば、検査ができますが・・・
しかし、実用化が課題でした!
ナゼ実用化が早まったのか?
これを研究しているのが、九州大学大学院理学研究院の広津 崇亮 助教
2015年に段階では、まだ実用化するまで10年は、かかるだろうと予測されていました・・
その足かせとなっていたのが、検査に要する時間でした・・・
ところが、検査ロボットの開発によってその期間が大幅に短縮された形となりました!
2019年末から2020年のはじめには、実用化される見込みです!!
日立製作所が開発した検査ロボットによって、
手作業で一日に3-4人が限界だった検査の数が、
200~300人可能となっています!
将来的には、300~400人の検査を目指しているとのことです!
そして、何よりもその検査スピードですが、
当日分かるようになる見込みです!!
検査費用の差は?
一般的な癌検診の検査費用は、10万円前後ですが
数千円程度で実施可能となる見込みとのことです!
9,800円(税抜/参考価格)
です(2020年1月現在)。
その他のガン検査キットについて?
自宅にいながら(病院受診せずに)ガン検査
をしているところがあります。
ココでは、郵送検診を行っており
ガン検査やHIV検査セットもあります!
検査結果も自宅へ配送される仕組みと
なっています。
郵送ではなく、メールでの結果受け取り
可能です。
病院は、どうも苦手だというかたや
顔を見られたくないという方で
プライバシーを特に気にされる場合
などは、良いサービスです。
本格的な治療や検査については
やはり病院ですが、
その前の事前検査をしたい場合には便利な検査です。
生活習慣病や性病など
線虫がん検査が対応していない検査も可能です↓↓
がん発見率は?
これがまた、凄いです!!
なんと発見率95%です!
胃がんなど10種類以上の癌をみつけることができます!
研究がすすめば、癌の種類も特定できるようになります。
86.8%が正式な感度です(2019年9月現在)
線虫が反応することが分かっているがんは、
胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、食道がん、卵巣がん、胆管がん、胆のうがん、膀胱がん、腎臓がん、口腔・咽頭がん の15種類です。
なぜ線虫に癌が分かるのか?
広津教授によると、線虫の餌(えさ)となる大腸菌や
バクテリアに似たにおいを
癌(がん)が出すためと考えておられます。
まだ、はっきりしたことは
分かっていません。
どこでこの検査を受けられるのか?
広津先生のところでは、受けられません!
九州大学大学院の広津先生の元では研究が続けられていますが・・・
※広津先生が立ち上げられたN-NOSEと提携している施設(医療機関、検診センター)で検査の申し込みが可能となります。
2020年1月中には、順次取り扱い施設(医療機関、検診センター)が公開される予定です。(1月19日現在では、まだ未公開。)
個人検査ができる施設が一部公開されました。
2020年1月28日現在で、線虫がんの個人検査ができる施設の一部が公開されています。
医療法人エミリオ森口 芝浦スリーワンクリニック
〒105-0023
東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング1階
プラザ111内
医療法人社団朋翔会 弥生ファーストクリニック
〒164-0012
東京都中野区本町2丁目46番1号
中野坂上サンブライトツイン3階
医療法人社団 新町クリニック健康管理センター
(4月受付開始予定)
〒198-0024
東京都青梅市新町3-53-5
医療法人同愛会 小澤病院
(4月受付開始予定)
〒250-0012
神奈川県小田原市本町1丁目1番17号
医療法人敬節会 西中島クリニック
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島3-2-11
医療法人敬節会 敬節クリニック
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町12-3-402
特定医療法人弘医会 福岡鳥飼病院
(3月受付開始予定)
〒814-0103
福岡県福岡市城南区鳥飼6丁目8番5号
ホームページに掲載された内容は・・
以前掲載されていた内容は↓↓です。
私たちは、線虫C. elegansを用いて、嗅覚のメカニズムの解析と、線虫がん検査の実用化を目指した研究を行っています。
注意! 線虫がん検査は現在研究段階であり、一般の方々は受けることができません。
インターネットや美容室で似た商品が出回っているようですが、当研究室は一切関与しておりません。
このような記載となっています!!
誰でも受けることができるのか?
年齢制限は、ありませんが未成年の方の検査については
保護者(代諾者)の署名が必要です。
小児がんについては、2020年1月現在で臨床研究中です。
小児がんの検査が実用化されると、さらに線虫がんの検査の意義が深まりますね。
検査に要する日数はどれくらいか?
2020年1月から運用が開始されますが、
申し込みが多いため最初は、1ヶ月ほどかかるかも
しれませんね。
それで、指摘されている美容室で似た商品が・・・
とのことですが・・
これは、国際抗加齢免疫医学学会が関係しているものになります!
線虫検査によって癌を発見できるヘルスキットを提供して
年に4回、採尿した尿を学会に送って検査をするというもの!
詳しくは、国際抗加齢免疫医学学会で確認を▶
窓口は、指定された美容院となるようですが・・・
2020年現在、指摘された美容室では実施されていないようです。
この検査を受けるためには
ヘルスメンバーに入会する必要があります!
年会費が、12,960円(税込)
こんな検査キットが送られてきて線虫検査に出す形となります!
この検査のメリット
検査結果が出るまでに、2週間(自宅に郵送)
ガン発生予測、糖尿病検査、腎臓機能検査の
結果が分かるとのこと
ステージ0-1の早期がんや従来の検査では
見つけられなかったがんも検出できるとのこと
線虫がん検査のデメリット
検査の感度
腫瘍マーカーと比較しても、感度が高い(約85%)
のが線虫がんの検査ですが、
それでも100%ではありませんので、
心配な場合は、他のスクリーニング検査を
併用すると良いと思います。
ちなみに、線虫がん検査でがんでは無いと
判定できる特異度も、約85%です。
※年齢や性別による感度の違いは認められていません。
がんの種類は特定できない?!
胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、食道がん、胆嚢がん、胆管がん、腎がん、膀胱がん、卵巣がん、口腔・咽頭がんの15種類のがんに反応することが分かっていますが
※がんの種類は特定できません(2020年1月現在)。
線虫による反応が出た場合は、病院での精密検査が必要となります。
一刻も早く、一般の病院でも検査ができるようにしてもらいたいですね。
<関連記事>
自宅で簡単にできる遺伝子検査による子どもの能力検査?
GIQ子ども能力遺伝子検査キットの口コミやレビュー!費用とやり方