「この差って何ですか」で、甘いグレープルーツの見分け方が紹介されました!
これを知っていると美味しいグレープルーツを選んで買うことができます!
見分け方は簡単ですよ!!
甘いグレープフルーツの見分け方
丸い形のグレープルーツか
上がとんがったグレープルーツか
どっちでしょう!
答えは↓↓↓
形が丸いグレープルーツです!
糖度の違いは?
形が丸いグレープルーツの糖度は、11.8
とがっている形のグレープルーツの糖度は、9.8
でした!
ということで、形が丸いグレープルーツが甘くて美味しいものになります!
なぜ形で甘さに差が生じるのか?
グレープルーツのような柑橘類の木には、タイプの違う2種類の枝があります!
栄養成長の枝と生殖成長の枝の2種類です。
果実を甘くするのは、生殖成長の枝です。
栄養成長の枝とは?
栄養成長の枝は、枝を成長させる枝です!
ですので
そこになったグレープルーツは、あまり甘くありません。
栄養成長の枝になったグレープフルーツの形は
頭が尖ったような形になります。
生殖成長の枝とは?
生殖成長の枝は、果実を成長させる枝です!
そこになったグレープルーツは、
甘~いグレープルーツです♡
何度も言いますが、甘いグレープフルーツの形は
丸い形をしています。
果実を成長させる生殖成長の枝の方になったグレープルーツが甘くて美味しいです!
栄養成長の枝と生殖成長の枝の区別は?
枝の形ではなく、枝の場所によって区別します。
グレープフルーツの木の上の方にある枝は、
栄養成長の枝が多くあります。
下の方にある枝は、生殖成長の枝が多い傾向にあります!
もし、グレープルーツ狩りなどに行くときは、
下の方にある実を取ると甘いものがゲットできますよ!!
他の柑橘類を選ぶ時も同様に考えて良さそですね!!
甘い品種については?
何種類もあるグレープルーツですが、
甘さに注目すると、オロブロンコ(別名:スゥイーティー)がオススメ!
文旦とマーシュをかけ合わせたもので、酸味は殆ど無く甘いです!
完熟しても濃い緑色のままですが、甘いとのこと!
楽天などにも有りますよ!
甘いキーウィフルーツの選び方はこちら↓↓↓
