エリカ・アンギャルの食事血液型ダイエット法とは?ホンマでっか

ホンマでっか!?TVに栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんが出演されます!

血液型ダイエットや、グルテンフリーダイエットを提唱されています!

 

世界一の美女を目指す女性のアドバイザーとして活躍されており、

ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタント(2004年〜2012年)を努めた方です!!

 

「世界一の美女になるダイエットバイブル」の著書は人気のある本です!

アマゾンにあります(1296円)です。

これまで、世界一受けたい授業、徹子の部屋、みんなの家庭の医学などのテレビにも出演されています。

目次

エリカ・アンギャルさんの
簡単プロフィール

 

生年月日  1969年5月13日生まれ(48歳)

やっぱり、年齢より何歳も若いですね!!

自分でも、実践されているのがわかります!

 

出身地  オーストラリア(シドニー生まれ)

出身大学  シドニー工科大学 卒業

夫 ウォルフガング・アンギャル(リーデルジャパン社長)

 

ご主人もイケメンですね!

 

でも、結婚された時から8.5kgダイエットに成功されています!

それも、1年半で!!

もちろん、エリカ・アンギャルさんの力が大きいのは言うまでもありませんが・・・!

研究

血液型と体質の個人差の研究をされています!

糖尿病や心臓病、アレルギーや自己免疫疾患の研究も医師の協力のもとで研究をされています。

日本食と日本文化が大好きな女性でもあります!

 

Sponsored Link

グルテンフリーダイエット

グルテンは、タンパク質の一種で小麦や大麦、ライ麦などに含まれます!

通常の食事から小麦を抜くダイエット法です!

 

3つのポイント

①グルテンの持つ中毒性をカットすることで、自然に食欲がおさえられます。

 

②腸の炎症を抑え、

肌荒れやニキビの発生を抑制することができます。

また、小麦を抜くと、

小麦の中に含まれているアミロイドペクチンAという栄養素(デンプン)が

抑制されるため

急激な血糖値の上昇をなくし、

シミやシワの原因を減らすことができます!

 

③精神的にも落ち着いて、集中力を高めることを期待できます!

Sponsored Link

血液型ダイエット

海外の研究では、スタンダード化されているダイエット法でアメリカのピーター・J・ダダーモ博士が提唱されたもの。

このダイエット法は、血液型の成り立ちにまでさかのぼって研究されたもので、

ピーター・J・ダダーモ博士は、肥満の要因がストレスホルモンと関係するとこを指摘されています。

最近では、海外のセレブ(ジェニファー・ロペス、アンジェリーナ・ジョリーやミランダ・カーなど)の間でも取り入れられている方法でもあります。

 

 

血液型による具体的な食材の選択方法や血液型の違いによるエクササイズの選択方法について以下にまとめています。

 

Sponsored Link



血液型O型のダイエット法

狩猟時代の最も古い血液型であるため、肉食中心!

胃酸なども多い傾向にあるとのこと!

動物性タンパク質の消化に適しています!

 

小麦製品に含まれるレクチンはO型の人にとってはマイナス!

カロリー制限の原因となるインスリンの代謝が減退します。

炭水化物抜きダイエットが効果的とのことです!

おすすめ食材(O型の人)

肉類・・サーモン、ぶり、牛肉、ラム、(豚肉は除きます)

野菜・・かぼちゃ、ほうれん草、かぶ、ブロッコリー、パセリ、玉ねぎ

果物・・いちじく、プルーン、プラム

飲み物・・炭酸水

避けたい食材(O型の人)

小麦粉製品・・パン、クッキー、ケーキ、パスタ

野菜・・アボガド、キャベツ、とうもろこし、じゃがいも、カリフラワー、マッシュルーム、ナス

果物・・メロン、オレンジ

飲み物・・コーヒーや紅茶

その他・・乳製品、豆類、ピーナッツ、酢

運動(O型の人)

ハードな有酸素運動(ランニング、エアロビクス、サッカー、ボクシングなど)
2~4回/週、30~60分/回 がO型の人におすすめ!

血液型A型のダイエット法

狩猟生活から農耕生活への変換の時期にあたる血液型です!

紀元前1万5千年~2万5千年頃からの血液型です。

他の血液型に比べるとストレスに強い特徴があります。

穀類から栄養を取り込む能力が高く、植物性の食材が適合しています。

肉類の消化は苦手で、脂肪になりやすいので注意が必要。

 

日本本来の和食がおすすめ!

ビーガンやマクロビオティックが効果的です!

おすすめ食材(A型の人)

肉類・・いわし、サーモン、まぐろ、さば(、鶏肉)

野菜・・ブロッコリー、かぼちゃ、にんにく、にんじん、アーティチョーク

果物・・ベリー類、いちじく、グレープフルーツ、レモン、パイナップル

飲み物・・緑茶、コーヒー、赤ワイン、豆乳

その他・・大豆製品(豆腐、味噌、納豆)、玄米、そば、米、植物性の油

避けたい食材(A型の人)

肉類・・豚肉、牛肉など肉類全般(鶏肉はOK)、ハマグリ、エビ、カニ、うなぎ

野菜・・白菜、ピーマン、しいたけ、

果物・・トマト、山芋、バナナ、パパイヤ、マンゴー、オレンジ

飲み物・・乳製品(牛乳など)、ビール

その他・・乳製品、コーン油、ごま油、ライ麦、赤唐辛子、チリパウダー、砂糖

 

運動(A型の人)

ストレス対策が重要で、ヨガ、太極拳、気功がおすすめ。

強い負荷の運動(オーバートレーニング)は不向きです!

 

血液型B型のダイエット法

紀元前1万年~1万5千年頃で農耕生活が安定し遊牧民族へと変化してきた時期の血液型です。

どんな食材にも対応できる血液型で免疫力や消化力も強い傾向にあります。

 

ゴルフやテニスなど、運動とリラクゼーションのバランスがとれたエクササイズがおすすめです。

おすすめ食材(B型の人)

肉類・・牛肉、ラム肉など(鶏肉は除く)、白身魚、サーモン、さば、たまご

野菜・・ほうれん草、ケール、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、ピーマン、ナス、しょうが

果物・・パイナップル、バナナ、ぶどう

飲み物・・緑茶

その他・・ヨーグルトなどの乳製品(ブルーチーズを除く)、オリーブオイル、米

避けたい食材(B型の人)

肉類・・鶏肉、貝類、甲殻類(カニ、えび)

野菜・・あずき、レンズ豆

果物・・トウモロコシ、トマト、ざくろ、柿、シナモン

飲み物・・ソーダ水、蒸留酒(ウイスキー、ブランデー、焼酎など)

その他・・紅花紬、ごま油、コーン油、ピーナッツ、豆腐、コーンフレーク、そば、パン、小麦

運動(B型の人)

バランスのとれた運動が理想的。ゴルフ、テニスや武道(空手や合気道など)、ヨガや太極拳、気功もOK!

血液型AB型のダイエット法

最も新しい血液型で、その歴史は1000年ほど。

A型とB型の特徴を併せ持つ血液型で世界の人口の5%ほど(日本では約10%)と言われています。

胃酸も少ないと言われており、どか食いは禁物です。

 

個人差があるため、その人にあった食材選びが必要です。

基本的にアルカリ性食品(ベリー類やぶどう)を多く摂るとカロリーを消費しやすいと言われています

おすすめ食材(AB型の人)

肉類・・ラム肉、サーモン、マグロ、さば、たら、いわし、卵

野菜・・ほうれん草、ケール、にんにく、きゅうり、さつまいも、

果物・・パイナップル、ベリー類、ぶどう

飲み物・・コーヒー、赤ワイン、緑茶

その他・・プレーンヨーグルト、カッテージチーズ、オリーブオイル、栗、大豆、大豆製品(豆腐、納豆、味噌)、玄米パン、オートミール、米

避けたい食材(AB型の人)

肉類・・鶏肉、豚肉、甲殻類(カニ、エビ)、かます、貝類

野菜・・あずき、トウモロコシ、キドニービーンズ

果物・・アボガド、バナナ、マンゴー、オレンジ

飲み物・・紅茶、ソーダ類、酢、

その他・・バター、アイスクリーム、コーン油、紅花紬、ごま油、そば、コーンフレーク

運動(AB型の人)

強い負荷のスポーツ(水泳などを週に2回程度)と

リラックスできるヨガや太極拳、ストレッチなど(週に2回程度)

を組み合わせるのがベスト!

 

A型とB型の人の折衷案みたいな感じです。

 

このように血液型によっておすすめの食材や避けたい食材が提唱されており、それに合わせてダイエットを進めていくやり方です!
非常に興味深いやり方ですね!

美女の血液型ブック

血液型ダイエット法についての詳細は、

美女の血液型ブックにあります!

 

以前から、血液型と性格には関係性は無いとの指摘がありますが、

こうなってくると、全く関係ないとは言い難いような気もしますね!

 

しかし、よく研究されてますね!

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次